やっと1ヶ月ぶりぐらいに お休みが取れ(というか、無理矢理1日だけ取った)義母の初盆などの応対をしつつ義実家 親戚等にも会って楽しく過ごし
昨日の夜は久々に花火大会へ行ってきました
今回も『関門海峡 花火大会』です
山口県の下関と福岡県の門司の両側から打ち上げられる そこそこ大きな花火大会となっております。
本州の端と九州の端で県を またいでのイベントって珍しいし面白いよね。
数年前までは大濠公園の花火大会などもあったのですが、見物客のマナーが悪すぎて(DQN●ね!)無くなってしまったのは残念ですね(福岡市内だと、ももち浜や博多湾での花火大会も規模が大きいみたいだけど)
上のリンク記事からスクショしています
拡大できます
確か記憶違いじゃなかったら場所取りした
どっかの企業(団体)じゃなかったっけ?
違ってたらごめん
行きは高速で割と快適に進んでいたんだけれど、下関市街に入ってからダダ混みで(いつも時間ギリギリに行くし、道も知らないので)大変でしたが
ちょうど着いた良いタイミングで花火が打ち上がり始めました
私は福岡住みなので門司で観れば良いんだろうけど、車を停められる快適に観られる場所をあまり知らないので。
臨時の駐車場を増やして欲しいよねぇ。
まぁ車じゃなく電車を利用しろって言われるだろうけど
うちの実家(小倉)に車を停めて、それから電車でってパターンもあるけど(過去1度あった)、満員電車に乗るのも辛いんだよね。
東京で毎日 電車通勤されている方々は、ほんと お疲れ様です。
私達が見物する場所はメイン会場から ちょっと離れているので迫力が今ひとつなのですが
それでもドーンと お腹に響くような大きな振動や火薬の匂いが感じられたりもして、それもまた一興。
約15000発の花火が次々打ち上がります。
昼間は まだまだ猛暑日が続いて残暑厳しいけれど、夜は少し涼しくなってきていて
昨日も割かし花火を観ている時は涼しかったので過ごしやすくて助かりました(人が多かったり暑いとイライラしちゃうからね、夫がね)。
数日前から秋の虫の鳴き声も聞こえてくるようになったし、季節の移ろいを感じます。
オーラスの尺玉(一尺半?)。
左に見えるのは『海峡ゆめタワー』
まだあると思ったら予定時刻よりも10分以上早く終わっちゃった・・・。
会場の皆も「え?もう終わり?」って感じだったし。
花火師さんが久々で やる気満々で、どんどん勢いよく打ち上げちゃったのかな?
でも本当に久しぶりの花火が観られて、やっぱり「日本人で良かった」って思いました
浴衣で来ているカップルも多かったし、こういった夏の風物詩は無くしてほしくないよね。
で・・・帰りは地獄の大渋滞(行きも帰りも私が運転したよ。夫は義実家で既に呑んでたから。久々に高速運転して緊張したー)
行きは2時間ぐらいで着いたんだけど(下関までは1時間で着いたけど、そこからが長かった)帰りは倍の4時間近くかかりました・・
壇之浦PAで休憩を取って遅い食事を。
PAまで着くのに2時間半かかってるからね(5kmぐらいなので通常なら約10分ちょいってとこ?)
そういや帰り4回、救急車を見ました。
花火大会関連での出動なのかなぁ?
山口なので瓦そばでも食べようかと思ったけれど、券売機を見たら遅い時間だったからか半分ぐらいのメニューが売り切れ状態
なので、それ(下関名物)っぽい「ふく天うどん」を頂くことに(下関では「ふぐ」を「ふく」と呼ぶ)。
うどんは冷凍かは知らないけどモチモチと弾力があって、優しいお味の おつゆは空きっ腹に沁みました
ふぐの天ぷらも結構 肉厚で、白身なので あっさりして美味しかったです
釣りをしている時は、フグは天敵なのでイラッとしてしまうのですが(釣っても自分で捌けないから食べられないし、歯が鋭いから糸切っちゃったりもするし)
やっぱり食べると美味しいよね
自分で捌けたら良いんだけどなぁ(私は「フグ釣り名人」だからw)。
最後に・・台風7号が6号同様 予定よりも随分西側にズレて関西方面に上陸しそうですね。
ちょうど帰省ラッシュに かかるから大変だよね。
該当周辺地域の方は、くれぐれも ご注意くださいね。