山口県長門市の仙崎に行ってきました⑥(青海島②) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

青海島①の続きです。

 

「くじら資料館」のすぐ近くにあったマンホール

 

 

階段を上った先に「くじら墓」があります。

 

 

神社とお地蔵さんがあって、「あれ?お墓は?」と思ったところ・・

 

 

階段を上りきる手前にありました気づき

 

クジラ漁で犠牲になったクジラの胎児が、お墓の背後の空き地に70数体 埋葬されているそうです。

 

 

地面には梅の実がたくさん落ちていました。

 

青“海”ならぬ青“梅”。

 

 

手を合わせて、お墓を後に。

 

階段を下りた先には海が広がっています。

 

 

 

青海島を出て、そのまま帰ろうとしましたが「人工島」という看板が気になり行ってみることに。

 

地図 拡大できます(赤○が人工島)

 

 

なぜか数本だけ植えられたヤシの木が南国風?w下矢印

 

 

沿岸は綺麗なタイルの歩道で、釣りをしている人たちもいました。

 

 

埋立地で、住宅街になっている模様。

 

 

雨が心配されましたが、運よく帰るまで雨に遭わずに済んだのが幸い。

 

帰りもGW渋滞が気になったものの、多少の詰まりはあったけれど 概ね順調に帰れたので助かりました音符

 

 

 

最後に『センザキッチン』で買ってきた お土産を紹介。

 

私チョイスの『オツなジビエ』と夫チョイスの『萩の玉ねぎドレッシング』

 

 

ジビエは県内の鹿肉が砂糖醤油で甘辛く味付けされており、臭み消しの生姜が結構多めに入っていてピリピリしました ピリピリ

 

開封前お肉が細かく ほぐしてあるタイプの物かと思ったら、塊肉だったので噛み応えもありました(硬くはなく柔らかかった)

 

 

ドレッシングは今回 訪れた長門市ではなく、お隣 萩産すりおろし玉ねぎが たっぷり入っており 甘めの味付けで美味しかったですルンルン

 

萩市も学生時代に行ったっきりなので、また今度のんびり訪れたいな。

 

 

GWは生憎お天気が悪く あまり遠出もできませんでしたが、仙崎と青海島の日帰り旅は

 

「島の成り立ち(マグマや海から形成された景勝地)」や「捕鯨の歴史」など とても勉強になり楽しめました デレデレ

 

大人になっても学ぶことは多いなぁ。

 

なによりが本当に美しかったです!!