山口県長門市の仙崎に行ってきました②(青海島クルーズ①) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

身体が持っていかれそうなほどの台風並みの強風荒波だったので、船が出航できるか心配でしたが無事 乗れることになりました 船

 

 

しかし、やはりうねりがあるとのことで島全体をぐるりと一周することは出来ず、1/3周ぐらいして戻ってくる1時間の 「観音洞コース」(1700円)に。

 

その日の(風向きなど)の状態で50分(1300円)~80分(2200円)の5コースがあるようです。

 

 

船に乗り込みます。

 

上部も覆われているので、雨でも大丈夫 ウインク (結局、雨降りませんでしたが)

 

でも後ほど、雨どころじゃない騒ぎになるのですが・・・ガーン

 

 

相次いで、戻ってくる船と すれ違いました気づき

 

ピンクのくじら

 

こちらは、ちょっと形が違うよう

なんだろ?イルカかな?

 

青海島へは『青海大橋』が かかっていて、でも渡ることができます下矢印

 

 

今回のように島の西側を周る場合は、右側が島なので右の席がオススメです!!

 

知らずに・・というか、ほぼ最後に乗り込んだので空いていた席が左で、正直あんまり よく観られませんでした・・もやもや

 

三半規管の弱い夫は早くも「酔いそう・・」と呟いていましたが、大丈夫でしょうか アセアセ

 

 

花津浦では、観音様が島の方を向いて手を合わせて拝んでいるように見える自然にできた岩があります。

 

 

青海島は長年による隆起浸食で複雑な地形を創り出し、「海上アルプス」とも呼ばれる美しい景観となっています。

 

 

 

左に見えるのが「たけのこ岩」下矢印

 

 

コウモリの羽のように(M字に)見える「コウモリ洞」下矢印

 

 

青海島の見所のひとつ「夫婦洞」へ入っていきます。

 

大小、二つの洞があります。

 

中央の黒っぽいのが夫婦洞

 

 

 

岩がでカラフル。

 

海水も とても透明度が高くて綺麗でしたキラキラ (窓にピントが合って、写真が撮れなかったけど)

 

 

 

「青海島クルーズ②」につづく・・