不毛な会話シリーズ(遠足) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

何きっかけだったか忘れたけれど、夫と「遠足」の話になりました。

 

あー、そうだ!GW(長期休暇)になると夫が大抵 体調を崩すっていう話からだった アセアセ

 

 

 

普段 休みなく働いていて、休みになると気が抜けて体調を崩しがちなんだけれど(それで以前、旅行途中で予定中止して帰ってきたこともある)

 

私が、からかって「遠足とかの前の日に興奮して熱出して、遠足行けんかったタイプなんやない?」なんて言っていたの。

 

そこから子どもの頃の遠足話になって・・・

 

 

 

夫「23(=私)んとこは遠足って言ってもバスとかやろ?」

 

私「いや、歩いて行ったよ!小学生の時は到津遊園地(=現・到津の森公園) やった。

 

中学ん時か、ちょっと覚えてないけど(小倉)競馬場にも行ったよ!別に何もせんで、ただ弁当だけ食べて帰ったと思うけど」

 

到津遊園地(1998年)

西日本新聞社掲載の画像を

スクショしています

 

 

夫「歩いても近いやん。俺んとこ○○(←峠を越えた先の山)やったんよ、結構 遠くない?

 

それと△△(←大きな施設)が出来る前の、だだっ広い更地!なんも無いんよ。

 

で、クラスの奴が「あっ!うさぎや!!」って、野うさぎ見つけて皆で追いかけ回しよるんよwすげーやろ?」

 

 

私「うーさーぎー追ーいし かーのーやーまー♪

 

こーぶーなー釣ーりし かーのーかーわー♪(唱歌『ふるさと』)

 

夫「絶対、バカにしとろ?(=してるだろ?)

 

 

ちょっと調べたところ、競馬場のある地域では 遠足で競馬場に行くのって、結構 あるあるみたいですね ハッ

 

無料だし、囲われているから生徒がどこか行ったりってこともないし教師も管理が楽なんでしょうね。

 

別にお馬さんが見られるってわけでもなく、ただのだだっ広い広場でお弁当食べるだけっていう(だから夫が言う更地と、あんまり変わらない)

 

ちなみに競馬は1回だけ やったことがあります。

 

小倉競馬場 画像出典元

 

 

成人の日の式典だって、北九州は今はメディアドーム=競輪場だものw

 

某ディズニーランドなんかと雲泥の差ですね。

 

あ、でもスペースワールドがあった時はスぺワだったな(閉館後メディアドームになった)

 

 

当然「広いから」という最大の理由があるわけだけど、なんだか公営ギャンブル場に子どもの頃から慣れ親しんでるなぁ・・と。

 

だからって皆が皆、ギャンブラーになるわけでもガラが悪くなるわけでもないけどね アセアセ

 

 

所変われば・・というお話でした気づき