雷注意報も出ており、駐車場から車を出す頃にはポツリポツリ小雨が降り始めました
祐徳稲荷神社 参拝の後は車で10分ほど走った所にある肥前浜宿にある酒蔵通りで酒蔵めぐりをしてきました。
駐車場が分からなくて少し離れた所に停めたのですが、この酒蔵通りにある駐車場に停めて良かったみたいです。
入口右側にあるのが峰松酒造場。
酒蔵通りには6つ酒蔵がありますが現在も日本酒を醸造しているのは、ここ『峰松酒造』と『富久千代酒造』『光武酒造』の3つだけなんだそう。
こちらは『観光酒蔵 肥前屋』として酒蔵見学やお酒の試飲などもできます
店頭には緑鮮やかな杉玉が
ラオウ前掛けw
北斗の拳とのコラボ商品がありました(お酒も)
奥に進んでいくと
蒸し釜に入っている私
お酒造りに使う道具での撮影スポットなどが
さて お待ちかね、こちらがお酒の試飲コーナーです
車で来ているので帰りは私が運転することにして、夫が試飲をしました。
こういうお楽しみがないと夫もつまらないだろうからね。
有料は1杯200円、3杯で500円とお得。
隣に一口の無料試飲もあり、夫はそちらを試していました。
試飲する夫
よくよく聞いたら「色んなお店で試飲できる」と思っていたようで次々呑んで行こうと思ってセーブしたみたい。
『光武』の純米酒と大吟醸
ちゃんと調べていなかったので実は私もそうかな?と思っていたのですが、蓋を開けてみれば基本的に こちらのお店しか試飲はなかったみたい(?)です(違ったらごめんなさい)
知っていれば、ここで呑んだのにね(実は中途半端に呑んだものだから夫は全然吞み足りず、後からコンビニでお酒をガンガン買っていた)。
壁には取材などで来られた有名人やレポーターの写真やサインが飾られています。
日本酒の作り方や道具なども展示されています。
手ブレすみません
なんとなくの雰囲気が伝われば
ここからが昭和レトロコーナー
顔ハメ看板があれば撮る!!
秤(はかり)?
キドカラー(日立)の家具調テレビ
ひと通り見て、お酒を購入することに。
左はジュウザの『雲ゆえの気まぐれよ』
右はケンシロウの『お前はもう死んでいる』
『北斗の拳コラボ芋焼酎』のジャギボトル「おれの名を言ってみろ!!」と
ジャギ『おれの名をいってみろ!!』
夫チョイス(推しキャラだとか)
私はあんまり『北斗の拳』読んでないから
知らないんだよねぇ
夫が試飲した純米酒『光武』を。
酒蔵めぐりを開始したばかりなので、お酒を持って歩くのは重いし危険なので帰る時まで預かって頂くことにして『肥前屋』さんを後にしました。
外に出ると大粒の雨が降っていて一瞬気分が萎えましたが、観光客も少なかったので歩きやすかったし昔の建物の写真がたくさん撮れたし良かったです。
何より通り雨で、雨はすぐに止んだのでした
『酒蔵めぐり②』につづく・・・。