祐徳稲荷神社へ行ってきました③(御本殿) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

さて、いよいよ御本殿に参ります。

 

少しだけ躊躇したのですが階段を上ってみることに(夫からはエレベーターを強く勧められたのですが)

 

 

写真を撮ったり少し休憩しながら進みましたが、割と緩やかな階段だったので脚力0 且つ病み上がりの私でも そこまで大変ではありませんでした。

 

 

毎年参る宮地嶽の方が きつい アセアセ

 

宮地嶽は踊り場(?)休憩箇所があまりなくて、一気に上まで上らないといけない感じだからかなぁ。

 

あと階段の横が閉塞的だから しんどいのかなぁ(祐徳さんは周りの景色が見えて開放的)。

 

それと一段一段の高さだったり広さだったりも関係してそう。

 

上まで、もう一息!!

 

 

御本殿に辿り着きました~拍手

 

 

 

無事、参拝を終え

 

 

夫が↓画像左にある「難を転じて福となす」南天稲荷矢を欲しがったので購入気づき

 

 

 

高台から見下ろす景色はとても綺麗でした 乙女のトキメキ

 

向かいの『外苑東山つつじ園・花園』には この時季ツツジがたくさん咲いており、桜が終わってからも可愛らしいピンク色の光景が楽しめます。

 

 

 

前回の初詣では宮地嶽でおみくじを買わなかったので、こちらでお守り入りおみくじを購入してみました。

 

 

私は「吉」で、お守りは「神鈴」

 

 

夫は「中吉」で、お守りは「恵比寿様」でした。

 

風が強くてブレました

 

恵比寿様は七福神でお馴染み、釣り竿を持っていらして「漁業の神様」でもあるので 釣り好きな夫は喜んでいました笑い

 

 

ところで「吉」大吉の次に良いとされる場合と小吉と末吉の間とされる場合がありますよね?

 

どっちなんだろ?

 

私は良い方に受け止めますので「大吉の次」の吉と思っておきますウインク

 

 

『④石壁社・命婦社』へつづく・・・。