祐徳稲荷神社へ行ってきました①(金立メロンパン) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

初詣 三社参りの三社目は、佐賀県にある『祐徳稲荷神社』気づき

 

京都の『伏見稲荷大社』をはじめとする日本三大稲荷、もしくは五大稲荷のひとつとも数えられる由緒正しき稲荷神社です。

 

 

なぜ ここを選んだのかと言うと、実はうちの神棚には毎年初詣で訪れる『宮地嶽神社』の神様(木札)を祀ってあるのですが

 

それと もうひとつお稲荷さんを祀ってあるのです。

 

で、夫に この神様は何なのか先日 詳細を訊いたところ『祐徳さん』なのだそう。

 

 

少し長くなりますので、縁(ゆかり)話に興味のない方は※※※※※※※内は読み飛ばしてください。

 

 

※※※※※※※

 

夫実家は義父の頃から商いをしていて、その関係で神棚に商売繁盛の神様を祀って 定期的に(宮地嶽とは違う懇意にしている神社の)神主さんに御祈祷をあげて頂いていたのですが

 

その神主さん曰く「義母の地元(生まれ故郷の家の近く)に昔 (ほこら)がなかったか?」と。

 

 

「それが何らかの原因で無くなっているので、新しく祠を作って お稲荷さんを祀ってあげなさい」と言われ

 

義父が祠を作って祐徳稲荷神社(←上記の神主さんがいらっしゃる神社とも異なる神社)から御神体となるもの(何かは不明。現在も木箱に入っているんだけれども開けたことがない)を授かって祀ったんだけれど、

 

その御神体を夫が この家を購入した際に持ち帰って うちで祀っているらしい ハッ(←これもなんで??祠から持ってきて大丈夫なの??恐らく神主さんの了承は とってあるんだろうけれど)

 

※※※※※※※

 

 

・・という真相がこの度 明らかになったので、縁のあった『祐徳稲荷神社』に挨拶お礼を兼ねて初めて参拝したわけです。

 

『祐徳稲荷神社』参拝をメインとし、『酒蔵めぐり』『海中鳥居』などを見物した旅日記となっております。

 

結構、長めの旅日記になるかと思われますが、お気楽にお読みくださいませ。

 

 

まずは神社に着くまでの道中・・主に食べ物日記です。

 

途中、コンビニに寄り私は降りずに車内で待っていたのですが、夫が私のために大好きな抹茶スイーツを買ってきてくれました。

 

わーい ラブラブ

 

 

セブンの『宇治抹茶ガトーショコラ』

 

 

 

4個入りですが2個ずつ個包装になっていて食べやすく、めっちゃ濃厚で美味しかったですデレデレ

 

 

その後、高速の金立SAへ寄りました。

 

 

スタバも併設されています。

 

ここの名物は『メロンパン』みたいだったので、買ってみることに。

 

1個216円

 

メロンパンのキャラ

なんでウサギなんだろう?と思ったけど

もしかしてウサギとカメ??

(メロンとカメの甲羅が似ているから)

 

結局、道中では食べずに本日の朝食になりましたが

 

 

緑のビジュアルメロンそのもので、香りもメロン(中はクリームなど入っていないタイプのもの)

 

私には少し甘すぎましたが、普通に美味しかったですよ音符(普通かーいっ。買って1日経っていたからかもだけど)

 

あ、ちなみに手前の茶色いパンは夫チョイスのピロシキです。

 

 

夫が買ったパンをその場で食べなかったのは、こちらを購入したから下矢印

 

 

いつもの唐揚げとり飯気づき

 

ほんと夫は鶏が大好きだなぁ。

 

 

軽く腹ごしらえも終えたのでレッツラゴー車ダッシュ

 

田園風景の中、突如 現れたのが人形(最初、人かと思って夫はめっちゃビビってたw)

 

で、この人形(マネキン)が やたらめったらいる!!

 

 

横断歩道はもちろん、横断歩道のないとこにも。

 

背中のランドセルには黄色い旗が挿さっています。

 

 

子どもが道路を横断する時に、これを持って渡るのね。

 

 

さて、いよいよ『祐徳さん』へ。

 

 

つづく・・。