以前から、この論争をネットニュースで度々目にするのですが
「パック寿司のフタを醤油皿代わりに」許せる?
同様のもので言えば、お惣菜や納豆をお皿に移し替えずに そのままパックごと出すか?論争や、
パンを食べる時にティッシュを受け皿として使うのはアリか?論争もあるw
男性はアリで女性はナシが多いようにも見受けられるのですが(←男女で分けると、ジェンダー問題に発展するぞ)
ズボラーな私は全然アリです

基本的に小皿は出すけど夫が「いい、いい(汚すのもったいないから お皿下げて)」と言って、蓋に醤油を出します

餃子だったらタレを直接かけたりとか。
私は洗い物うんぬんより「粗相の多い夫が蓋をひっくり返す方が確率が高く、後始末が大変だ
」と思って小皿を勧めているだけなので

気持ち的には、どっちでもいいよ(「蓋を皿代わりにする人なんかとは付き合えない!!」みたいな考えはない)って感じ。
ちなみに お惣菜は大抵二人でシェアするので お皿に移し替えることもあるし、取り皿を用意する場合も。
納豆は個別なので そのままパックごと出します

トーストは別として、袋入りの菓子・惣菜パンなんかは自分一人の時だと、普通にティッシュを敷いた上で食べてるなぁ。
逆にこういうのって、育ちの良い男性からするとドン引いちゃうものなのかしら 

ちなみに私は納豆は卵と一緒に食べるのが好きなので、卵を割り入れた器に まぜまぜした納豆を入れてオンザライス。
夫は卵と一緒なのが嫌みたいで納豆をダイレクトに食べ、卵だけ ご飯にかけて食べているけれども(でも納豆はパックごと出すw)。
価値観が違い過ぎると、どちらかが我慢を強いられる形になるので辛いですよね

「絶対に これは こうじゃなきゃダメだ!!」みたいに、こだわりが強すぎる人は無理かも?
自分だけがそうするのは別に良いとして、相手にも押し付けたりだとかね。
臨機応変に「じゃあ、こうしてみようか?」って都度都度 話し合えれば良いですね。
そういう意味でも一緒にいて気負わずに楽な夫(←話し合いができる人)と結婚して良かったと思います 
