ライヴ後は久々ココイチに行ってカレーを
行くの10年ぶりぐらいかも??
最初はSHERBETSのベーシスト仲田さんがライヴ中に地元ネタで『資さん』(北九州にあるうどんチェーン店)の話をしたから
『資さん』で うどんを食べて帰ろうかと思っていたんだけど、途中にココイチがあることを思い出して変更。
(コロナとか関係なければ、小倉のよく行く焼き鳥屋さんに行きたかったんだけどな)
夏限定のスパイスカレーにしようかなと悩んだものの(←限定品に弱い)
「いや、ココイチに そんなカレーは求めてない」と思ってw 通常のカレーにしました。
いつもは私は「チーズカレー」夫は「ほうれん草カレー」が定番なんだけれど、いつもとは違うものにしようと
私はパリパリチキン(300g・3辛)、夫はフィッシュフライでフライドチキントッピング(400g・4辛)を。
夫はいつも5辛とか6辛を頼むのに珍しいなと思っていたら、「ただ苦いだけ」なんだと。
ようやく自分が意地を張っていただけと解ったか
私も ずっと3辛を注文していたんだけれど、今回食べてみて
「あれ? 3辛って、こんなに辛かったっけ?」ってぐらい意外と辛くて
量も多くて(多分、いつもと違ってチキンの分が多い) 今度から250g・2辛にしようと心に決めました。
なんか歳をとったことを痛感
おまけ
ライヴハウスから駐車場に着くまでにスマホで撮った写真
やっぱり今住んでいる田舎と違って、街中は被写体が多い。
紫川と市庁舎とリバーウォーク
北九州(小倉)は『修羅の国』とか怖いとかガラが悪いとかよく言われるけど
確かに手りゅう弾とかロケットランチャーとか駅前や民家で発見されたりするけどw
全然怖くないし、街もこんなに綺麗なんですよ (イメージアップ作戦)
やっぱり自分の地元を悪く言われるのは悲しい
ライヴ後、腰が悲鳴を上げて死んでる(歩けない)夫↑
ちなみに写真の中央 左寄りに見えている「UTSUYa」の文字は小倉の老舗百貨店『井筒屋』で
ドラマ『MOZU』(西島秀俊 主演)の初回で爆破されました
(もちろんドラマ内での設定で爆破シーンはCGです。
地元民としては嬉しさ(わー、フィーチャーされてるー)と悲しさ(わー、吹っ飛んだー)が同時にw)
紫川にかかる「木の橋」
巨大ブラック ヤクルト
いつも見る度「なんで黒いんだろう?」って思う(インパクトはあるけど)。
タワマン(2個上の「木の橋」に写っている)に祇園太鼓が置かれていました。
きっと防犯カメラとかが どこかにあって、写真を撮っている不審な おばさん(私)が映っていることでしょう
いつもだったら この時期、太鼓を叩く(練習している)音が あちこちから聞こえているはずだと思うけど
ないってことは祭は自粛なのかな??
7月の祇園祭(小倉北区のお祭り)は なくて8月の『わっしょい百万祭』(北九州市 全体のお祭り)に集約されているのかな?(その辺、もう地元を離れているから詳しくは知らないけど)
夜のお散歩も楽しいな (街だったらね。田舎は本当に怖いのよ。街灯がないから)
《追記》
小倉祇園祭は3年ぶりに開催されるそうです(7/15~7/17)
良かった良かった♪