ウッドベース練習と動画撮影 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

前回、ウッドベースを弾くための準備をしましたが、いよいよ実践。

 

まずは開放弦を弾く。

 

要は左手で弦を押さえずに右手だけで弦を弾(はじ)く練習です。

 

 

動画を撮ったので、載せようと思っていたのですが

 

あまりの酷さにお蔵入り(?)です。

 

今後、多少うまくなった時にビフォーアフターとして使うかもですがあせる

 

 

代わりと言ってはなんですが「音無しのGIF動画」で、

 

なんとなく感じてくださいw (何を?)

 

左右逆でレフティみたい♪

 

スマホで初めて自撮り動画撮影をしたのですが

 

スマホを固定する機材もなく、左手に持ちながら撮影したので

 

本来のちゃんとした(前ページで書いた)基本姿勢がとれていません。

 

加えて画面内に色々収めようとして弾く位置も本来より高めなので、

 

弾き方が おかしい(指先で弾(はじ)いている)のは自撮りだったためと思ってください(恐らくそれだけが原因ではないと思うけど)

 

 

カメラ目線みたいなのは、自分の顔を見ているわけではなく

 

どの範囲が映っているのか(指映っているかな?)という位置確認です。

 

カメラ目線みたいで、うざくて すみません。

 

 

あ、それとビックリマークビックリマーク

 

自宅(屋内)で撮った(録った)のですが、外を走る車の音が多少入っていました。

 

うちは道路沿いで かなり うるさいので、今後どうしようかな?と。

 

昼間は車やバイク、町内放送、夜は夜で暴走族がうるさいむかっ

 

やっぱりベースにマイクをつけて、ライン録りみたいなことしないとダメかなぁ?

 

 

今までも さんざん夫バンドのライヴ(ライヴハウス)やリハ(スタジオ)、

 

練習(自宅)の撮影をしてきたのですが

 

自宅でも生活音が全然気にならなかったのは元々の音がアンプ出しした結構大きめの楽器音だったからなのかなぁ?

 

(そっちの音基準になって、生活音(ノイズ)は小さくなる(?))

 

う~ん・・色々と課題が増えてきました汗