義母から「〇(私)さんには、いつもお世話になっているから」と頂いた物 (義弟に頼んで買って来て貰ったそう)。
『かば田』の辛子めんたいと辛子高菜
昆布のお味が効いてます。
福岡はラーメン屋さんにもよく高菜が置いてありますが、めんたい同様 熱々のごはんに乗っけて頂くのが好き
これだけで ごはんが何杯でも食べられる (ダイエットの敵だー)
♪お~ぼ~え~て~いますか~栗の味~
のCMソングで福岡人には お馴染み、小倉銘菓『湖月堂』の栗饅頭の ちょっと高級バージョン?
「一つ栗」と「麦こがし」
こちらが左の金色の「一つ栗」
一見、普通の栗饅頭にも見えるけれど縦長。
栗の渋皮煮が丸々一粒入っています。
周りには上品な白餡が。
こちらは右の銀色の「麦こがし」
中心の栗の甘露煮が餡で包まれ、外側は“はったい粉”(大麦)を練り込んだ生地でホロホロと崩れてしまう繊細な作りの和菓子。
栗の美味しい季節になりましたね
こちらのお菓子も本当は一箱あったのですが(義母に一箱、私に一箱 義弟が買って来てくれていた)
たまたま義兄一家が義実家に顔を見せに来ていて(甥っ子が帰省していたようで)一箱あげたんだそう。
義母が3回ぐらい「〇(私)さんは甘い物を食べるんかねぇ?」と夫に訊いてきて(←夫が義実家にいる時「〇(私)さんに・・」と託された)
結局一箱しか手元にないから、義母本人も食べたかったらしく(その辺を義母はハッキリ言わない。いわゆる「察してちゃん」なので)
夫は「自分(←義母の事)、食べたいっちゃろ?(=食べたいんだろ?)」とイライラして↑写真の2個だけ掴んで帰ったらしいw
(※夫がイライラしたのは「〇(私)さんは甘い物 食べるんかねぇ?」「うん、食べるばい」
・・・「甘い物、食べるんかねぇ?」「食べるって!」
・・・「食べるん」「さっきから食べるって言いようやん!?」みたいな やり取りが続いたから 夫も早く察してあげてw)
明太子も「あんたんとこは大きいけど、私のは小さい(量が少ない)」などと言っていたらしく
(うちは2人だけど、義母は1人だし。えーっと・・そもそも私へのお礼じゃないの?)
最近、義母は食べ物への執着が強いようで
夫は「もうボケ(痴呆)が きとうとやろうね(=ボケが きているんだろうね)」と、ちょっと悲し気でした・・・。