ツバメのヒナに会えました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

以前、3月にツバメの第一陣がやってきましたが、その後 何度か巣作り(子育て)を試みようとしていたけれど、うまくいかずもやもや

 

結局、我が家の巣で子育ては行われませんでしたショボーン

 

 

第一陣が去って、第二陣がやってきました。

 

あまり近づくと「卵を産む前に逃げてしまうかも」と、今回は私は ほとんど巣に近づくことなく

 

見かけても写真も撮らずに見守ることに(デジカメがシルバーなので、それが光って嫌なのかな?(気配を感じるのかな?)と考えて)

 

5/17 抱卵中

 

 

5/26 ヒナに餌を与える親ツバメ

 

 

そして今日、ヒナの姿を見ることができました拍手

 

 

ちょっと判りづらいけれど赤丸内に3羽ヒナのクチバシが見えます。

 

 

黄色い大きな口を開けて、親ツバメの帰りを待っています。

 

 

昨年のヒナは大人しかったのですが、今年のヒナは親もいないのに鳴いてるから ちょっと心配汗

 

元気なのは良いけれど、カラスや他の鳥に狙われそうで怖いガーン

 

早くカラスよけネットを掛けてあげないと(高い場所なので夫に頼まないと)

 

 

ネットは春先に第一陣が訪問した際、すでに準備済み。

 

 

昨年のより少し長さ(高さ)が短い。

 

 

ワイヤーも付けて、止まり木がわりになるようにしています。

 

ネットを掛けるまで襲われませんようにビックリマーク

 

 

糞で地面が汚れないための おトイレも設置。

 

新聞紙を敷いて、風で動かないようにレンガで重石をしています。

 

自然は厳しいけれど、今年も巣立ちまで見守れたら良いな照れ