ツバメの巣の裏にあたる部屋で家事をする際、ツバメの鳴き声が聞こえていたのですが
外に出て確認するといない・・ということが数日続いていました。
今日も出かける時、3羽のツバメが追いかけっこしていたので 「まだパートナー選びの最中なのかな?」と思っていたのですが
帰ってくると巣が騒がしい。
見てみると、どうやら すでにヒナが孵って 親ツバメがせっせと餌やりをしている?ようでした(ヒナの姿は見えないけど「ジジジッ」と鳴き声が聞こえる)。
なので、3羽いたのは邪魔者を追い払っていたようです。
前回、私にとってもツバメにとっても不都合なので「解体しようか?」と言っていた方じゃない
手前の(昨年、無事 巣立ちに成功した方の)巣だったのでホッとしました。
地面を探してみたけれど、残念ながら卵の殻は見つからず・・。
いつ頃 産まれたんだろ?
母ツバメが巣の中で お世話していると父ツバメが帰ってきました。
父ツバメは止まる(つかまる)所がないから壁にはりついて・・・
母ツバメが去った後、しばらくして飛んでいきました。
体の模様から察するに、恐らく昨年の夫婦(親ツバメ)ではなさそう(?)です。
ここで産まれたヒナが帰ってきたのかな?
そのへんはよく分かりませんが・・・。
「(カラスよけの)ネットかける準備せんと(=しないと)」って夫に話したら
「カラスの餌なのに・・」とか(半分冗談だけど)ほんと嫌なこと言う
確かにカラスも子育てのためにツバメのヒナを襲ったりする(それは仕方のないことだとは解っている)けど、
うちに来てくれたツバメ達は守ってあげたい
《追記》
結局、ヒナが産まれたのは私の勘違いだったのか、不幸な出来事が起こってしまったのかは分かりませんが
その後 子育てが成功することはありませんでした(何度か試みていたようですが)。
残念無念です。