『ゆれる人魚』 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

半分人間半分魚の映画2本のレビュー。

(長くなったので2回に分けます)

 

まずは『ゆれる人魚』

 

 

こちらはポーランドの映画で、2人の人魚姉妹の物語。

現代版『人魚姫』のダークファンタジーver.って感じ。

 

この人魚は美しいというよりも、とてもリアルでヌメヌメしていて実に魚臭そうw

 (実際、ナイトクラブのオーナー?は「生臭い匂いはどこからするのか?」と店内を嗅ぎまわって2人の人魚にたどり着く)

 

左:妹ゴールデン

右:姉シルバー

 

陸に上がった人魚は普通に人間の足が生えていて、水をかけると魚の尾に戻るという仕組み。

 

ナイトクラブのステージで歌ったり踊ったりして、一夜にして人気者に。

 

 

※この映画全体を通して、登場人物が皆踊ったり歌ったり、ミュージカル仕立てで面白い(唐突でビックリしたけど。ダメな人はダメかな?私は好き)音譜

 

 

のシルバーはバンドメンバーの男ミェテクにをする。

 

のゴールデンは人間=餌との認識しかないので、それを冷ややかな目で見ている。

 

(最初、私は姉妹 逆に認識していた。

 

名前もゴールデンとシルバーだったら単純に姉=ゴールデンって思ってしまうし、

顔立ちも姉の方が化粧っ気がなく幼く見えるので。

 

原作も末娘(一番下の妹)が王子に恋したんじゃなかったっけ?)

 

 

 

姉シルバーは「人間になりたい」と病院で手術を受ける。

 

というのも、恋をした相手と交わりたくても その相手ミェテク本人から

 

「魚にしか見えない(=だからできない)と言われてしまったから。

 

 

自らの尾を切断し人間の下半身を移植し、人間らしくなった姉シルバー(医者の縫合がすぎてウケる)

 

杖がないと歩けないし、更には美しい声まで失ってしまったのに、ミェテクは心変わりして別の女性と結婚してしまう。

 

 

 

夜が明けるまでにミェテクを殺せば死ななくて済む。

妹のゴールデンは「殺せ」と願う。

 

ここの姉シルバーの葛藤が素晴らしい。

自分(相手)の命と恋心との狭間で、まさに ゆれる人魚

 

 

 

歯はギザギザでミェテクの喉元を噛みちぎるモードなのだけれど、

 

泣きながら やっぱりそれはできないとミェテクとチークダンス(ゆらゆら揺れる・・ダブルミーニング?)をし続ける。


 

その顔に朝陽が当たり、そしてとなって消えた・・(この泡も思ってたんと違うw 所々演出がおかしい)

 

普通ならば、ここでジ・エンド。

だけれど、そうはいかないのが この映画のいいところ。

 

 

 

妹ゴールデンの出番だビックリマーク

 

妹が姉の仇とばかりにミェテクの喉を噛みちぎって殺す。

 

そして悲しい表情を浮かべながら海の中へと消えていくのだ。

 

 

 

ある意味「あ~良かった、スッキリした」と納得のラストシーンだった。

 

私はやっぱり女だから女目線で見てしまうけれど、あれじゃシルバーが可哀想すぎる。

 

だって酷いもの、あの男。

さんざん弄んで、簡単に捨てるなんてむかっ

 

ストーリー自体は凄く単純だけれど(基本、原作の『人魚姫』に準じている)所々謎の演出で、好き嫌いが分かれそうな映画でした。

 

※この予告には誤りがある

人にするのは妹× 

人をべるのは姉×