釣りキャンプをしようと大島(宗像)へ行ってきました。
数週間前から めちゃめちゃ準備をしてきたのに、天気予報を見ると・・なんと この時期に台風
こちらへ近付く前に台風自体は消滅したけれど雨の予報。
夫のテンション一気にダダ下がり
東(山口や広島)へ行けば雨から逃れられるかも?と調べたけれど全国的に雨模様
諦めて1日だけでも楽しもうと、とりあえず行くことにしました(テント泊はやめて車中泊に切替)。
神湊からフェリーに乗ります
今回車も載せるので乗船手続きをして、フェリーに乗り込みます。
左に写っているフェリーが大島行き。
右の(赤い柱の)桟橋は地島(じのしま)行き。
地島でも釣りキャンプは出来るのですが、観光もしたかったので大島に決めました。
朝一7:40の便で向います。
フェリーの中は、ほとんどが釣り客。
↑画像に写っているバス(0372って数字がある)は大島の観光バス『グランシマール』です。
天気も良く暖かい。
なんだか釣れる気がするー。
約20分船に揺られると大島が見えてきた~
ここには『うみんぐ大島』という施設があって、釣堀があったり夏場はカヌー体験が出来たり。
フェリーから(『うみんぐ』じゃない)堤防を見ると、すでに釣り客がいて(昨日から来ていたのか、フェリー以外の船で来たのか)
良い釣り場は押さえられていたので、迷ったのですが『うみんぐ』の防波堤で釣ることに。
私はサビキ釣り(↑画像は夫です)でアジゴ狙い、夫は初のフカセ釣りでチヌ狙い。
しかしアジゴはおらず(いるのかもしれないけど釣れない)クロの子供やベラばかり・・。
↑左はキジハタ??似てるけど、ちょっと違うかな?
夫もメバル(ピンボケですみません)や
カサゴ
ウマヅラ?なんかを釣り上げるものの、全くチヌの気配なし。
海は穏やかで11月下旬とは思えないほど暑かったです
私はサビキより投げ釣りの方が好きなので、ひたすら投げていたのですが入れ食い状態。
相当数 釣ったのですが釣れるのは
ベラや小鯛、クロ(赤ちゃん)ばかり。
虚しい・・。
15時半頃、納竿。
結局持ち帰ったのは夫が釣ったメバルとカサゴ、そして針を飲み込んで取れない(無理やり外しても弱って死ぬだけな)ベラを供養のために。
ちょっと島内をドライブすると良さげなカフェが。
待っている間
ハンモックに揺られたり・・。
(私はハンモックに包まれた瞬間、寝落ちしそうになったw)
海を眺めながらレモンスカッシュと(夫はビール)
お魚のホットサンドと唐揚げを頂きました。
美味しかった~
さて、キャンプ地へ。
大島にはキャンプ場がなく数ヶ所テントを張ることが出来る所があるのですが、『うみんぐ』横の運動公園が芝生広場でトイレもあるので ここに泊まることに。
(公衆トイレは照明が切れてて暗いけれど、水洗で割と綺麗で助かった。一応簡易トイレは持って行ってたんだけど)
すぐ横は海。
おびただしい数の鳥(カモメとトンビとカラスの大群)がいて、ちょっと怖かったです。
車中泊なので車の中の荷物を全部出して、雨に濡れないようタープを張りました。
私が荷物を移動させている間、夫は薪割り&火おこし。
そして飯盒でご飯を炊いて(今回はトライポッドで吊り下げず、網の上で炊いた)
蒸らしている時間を使って
魚を捌くことに。
いつもだったら私がするところですが
今回は全て夫にしてもらいました。
ご飯もうまい具合に炊けました(ちょっとだけおこげも出来てた)。
捌いた魚はお味噌汁に。
思った以上に全く釣れず(数は多かったけれども食べられるサイズの魚が釣れなかった)貧しい晩御飯となりましたが、
やっぱり釣りたて新鮮な魚は とても美味しかったです
これから夜釣りをするというお兄さんが話しかけてきましたが、日中アジゴが結構釣れたそう。
やっぱり時間帯が悪いのかなぁ(マヅメじゃないと)。
悶々としながらも、朝4時起きで疲れたので9時頃 消灯。
2日目につづく・・・。