小倉城 竹あかり | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

砂像を見た後は芦屋海岸で砂や波と戯れたり、門司港までドライブして海沿いを散策したり。

 

日も暮れてきたので、もうひとつ行きたかったイベント『小倉城 竹あかり』へ行ってきました。

 

 

ライトアップされた小倉城とのコラボ。

とっても綺麗キラキラ

 

 

竹の灯篭が道路に飾られています。

 

先日、首里城が燃えたりしたので、実際の火を使っているのは少し心配でした(白川郷付近も火災がありましたね)。

 

 

市民ボランティアの方が灯篭を作ったり(竹を切り抜いたり)、設置して点灯したりしたよう。

 

今年初イベントで全然知らなかったので、灯篭が並べられているのは お城の下だけかと思っていたら

 

 

お城の敷地内がメインでした(有料300円)。

 

これが!めちゃめちゃ列が長くて(数百m)、一瞬諦めたのですが進みが早そうなので並ぶことに。

 

↑の写真、テントなんですよ。

カバー(幕)に、お城の屋根っぽい印刷がなされてる。

こういうのあるんだねぇ。

 

 

これを見て夫、「自分でも作ってみようか?」と割と真剣に言っていましたw

 

 

私が通ってた幼稚園のものもありました。

園児の数、少ないなぁ(少子化汗)

 

 

被災地に想いが届きますように。

 

 

 

ハート型に設置されてるから竹もハートかと思ったけど、桜の花びらかな?

 

 

 

竹で出来た鳥居のようなもの↑

 

これもめちゃくちゃ行列が出来ていて、さぞかし素敵なものなんだろうと期待していたのですが

 

 

あれ?思ったほどじゃなかったーあせる

 

 

お城の夜間 特別拝観もあったんだけれど、今回パスで。

 

竹の灯篭はとても綺麗だったけれど、竹害のことも別のブースで展示されていました。

 

「砂像」と「竹あかり」、自然に触れ癒されると同時に環境のことも考えるきっかけになりました。

 

 

菊の展示もあって、真ん丸大きな菊がたくさん。

かわいい^^

 

 

竹灯篭にはリアクションの薄かった夫が盆栽に食いついた!

 

 

木のが見えてるの良いね。

苔好きだから、もうちょっと歳をとったら盆栽やってみるのも良いかも。

 

 

小倉城のゆるキャラ『とらっちゃ』

 

なんでトラ?と思ったら、額の柄小倉城のマーク!

「ちゃ」は方言ね(ちゃ=だよ)

 

 

スライドショーどうぞ。

 

 

お城横のリバーウォークには、クリスマスツリービックリマーク

もう11月だもんね。

早いな~。