わっしょい わっしょい
(「あな番」の総一 怖かった
)
北九州のお祭り『わっしょい百万夏まつり』に行ってきました。
と言っても連日多忙な夫の体調を考慮し、日が暮れる前に帰りましたが。
リバーウォークのイベント広場はチビッコで大賑わい。
水遊び、気持ちよさそう。
書道パフォーマンスなどもありました。
あたりに漂う墨汁の匂いが懐かしかったなぁ。
大きな字書くのってバランスが難しいよね。
今回、屋台は遠慮して スーパーでビールと おつまみを購入し、紫川沿いで頂くことに。
ライヴが行われていたみたいなんだけど、行った時には終わってました。残念。
夫の昔のライヴ話も飛び出して、面白かったです。
まったりしていたら、橋の上に電飾の車が。
花自動車?
さてメイン会場へ行ってみよう
小倉城と八坂神社の鳥居。
私がお城好きなのは、やっぱり身近にお城があったからなんだろうな(このお城↑をいつも授業中、教室から眺めていました←勉強しろー)。
金魚すくい。
子どもが一人ですくおうとしていたら、とっさに お父さんが子どもの手をとって一緒にやり始めたんだけど「お父さん上手いのか?」と思いきや すぐ破れたもんねw
「だったら子どもだけで やらせなよ!」って思ったよね(夫も同じこと言ってた)。
フルーツ飴。
昔はりんご飴が定番だったけど、今は本当に色んなフルーツがカラフルな飴でコーティングされてるんだね。
メロンとかもあったよ。
毒々しくってそんなに美味しくもないんだけど(最近のは食べたことないから分からないけど。直近で20年前位だし)でも持ってるだけで嬉しかったな。
女子たちの「可愛い自分」演出には欠かせないよねw
祇園太鼓の音が聞こえるなと思っていたら、叩いていたのは なんと『やすかわくん』でした。
安川電機のロボットです。
15分おきにデモンストレーションが行われていました。
突如現れたのは『しろテラス』
こういうものができたというのは知っていましたが、こんなとこにドーンとあるとはビックリ。
お城のそば(上)にあるのかと思っていたから。
『辻利』のお店が入っていたので
グリーンティーを頂きました。
懐かしいな(子どもの頃、よく母親に連れられて魚町の辻利に行ってました。子どもの時分からグリーンティーばかり飲んでた。今も昔もお抹茶大好き)。
この『しろテラス』は休憩所になっており、小倉のお土産物などが販売されています。
ちょっとだけ お土産を買ったので、また次回紹介しますね。
お祭り参加者の皆さん。
袴姿や法被姿、かっこいいですね。
私は大人になってから お祭りに出る方で参加したことがないので(子どもの頃に山車を引っ張ってたくらい)
お揃いの衣装で出られるの なんか羨ましいな。
メイン会場に着きました。
地元の企業の方々(第1部)の百万踊りが行われていました。
今年から残念ながら花火が最終日じゃなく
前夜祭(金曜日)になった(しかも場所も勝山公園じゃなくミクニワールドスタジアムに変わった)ので、このあたりで お暇することに。
お祭りの雰囲気を味わえて楽しかったのと、数年ぶりに お城周辺に来たら色々変わっていて(紫川沿いにコメダ珈琲もあって)ビックリ
今まで何十年も そこに建物自体 全くない道路だったので、こんな場所に建てたんだーっていう驚きがありました。
今度久しぶりに じっくり小倉の街も散策したいな。