ベイサイドでやってるVRイベントに行こうかと思ったけど絶対多いだろうなと止め
科学館で行われてた『ぶっとんでる いきもの展』へ行ってきました。
さすが夏休みとあってチビッ子連れのファミリーが多かったな。
ちょうど自由研究にピッタリだもんね。
色んな面白い生き物がたくさんいましたよ~
写真は全ての生き物撮ったんだけど、ブレてたり個人的に気持ち悪いもの(虫系、ゲジゲジしたもの)は載せてません。
上のスライドショー、一部解説すると
『カンディル』って先日TVであった“強い動物ベスト10”みたいなので魚部門でベスト3に入ってたやつ。
ピラニアより獰猛とか。
『カワテブクロ』はヤバイねw
ヒトデです。
『コキンチョウ』ってカラフルな文鳥みたいな鳥がいるけど、ヒナの口の中が青や黄色に光るらしい(ヒナの写真が展示されてたけどグロい)。
親に見つけてもらって餌をもらうためだって。
『ブラインド ケーブカラシン』は元々熱帯魚だったのに(泳ぐの早くて写真が綺麗に撮れなかった)洞窟で生活するうち目が退化して色素もなくなったんだとか。
『カエルアンコウ』
ぶさかわ。ヒレが足みたいだね。
珊瑚の色やゴツゴツに似せてるの。
『ヨウジウオ』
楊枝みたいに細長い魚で水草に擬態している。
赤い線で囲んでるけど分かるかな?
上が頭。
『オオコノハムシ』
これが一番分からなかった。
もう探すの諦めようと思ったら夫が見つけてくれた。
葉っぱにしか見えない。
『ハナカマキリ』
花にうまく紛れてる。
白くて綺麗だね(薄~い黄色だったりピンクだったりする)。
『ヤマビタイヘラオ ヤモリ』
これもすぐには分からなかったけど、見つけた瞬間大声出してしまったw
だって木の枝そっくりなんだもん。
でも目がクリッとして顔が可愛い。
『エジプシャン ルーセットオオコウモリ』
これも顔が可愛い(よく見ると目がちょっと怖いけど)。
今回一番のお気に入りはコチラ↓
『コバルト ヤドクガエル』
名前の通り美しいコバルトブルーで足はプヨプヨしてるけど、体がスベスベの石みたいな陶器で作られたような質感で本当に素敵だったー
欲しいな~って思っちゃったけど、1匹で人間10人殺せる毒を持ってるらしい。
つよ。
最後に触ってみようみたいな体験コーナーがあって、何がいるんだろうと思ったら
なんと『ジャイアント ミルワーム』
これは拡大できないわ。
チビッ子たち、よく触れるな(女の子ばっかりだった。すごい。強すぎる。私、絶対無理)。
釣りの時に魚の餌、いまだに触れなくて夫につけてもらってるもん
隣には『オカヤドカリ』もいたのに。
そっちよりミルワームが人気ってヤバイ。
最後に記念撮影(帽子かぶってたから脱いだら髪ぺちゃんこだ)。
生き物大好きなんで、色々見られて楽しかったな。