『釣り堀カフェ』なるものへ行ってきました。
これは釣り堀寄りのカフェなのか?カフェ寄りの釣り堀なのか?
ずっと気になっていましたが、結果は ちゃんとした釣り堀と
併設された まぁまぁカフェっちゃカフェw
本当はニジマスを釣りに行ったんだけれども、釣り客を見る限り全く釣れていない様子。
しばし作戦会議を行い、結局バス釣りに変更(私は今回見学。ルアー釣りは やったことないし、狭い空間なので他人に迷惑かけちゃいけないと思って)。
手ぶらで行ったのでロッド(竿)とルアーをレンタル。
こちらは澄んだ水の中をスイスイ泳ぐニジマスちゃん。
まぁ これだけ水が澄んでいたら魚からも、こっち(人間)はバッチリ見えてて釣れるはずもないよね
こちら肉食魚エリア(バスや雷魚・ナマズ等)。
ちなみに左の人の多い方は鯉・ヘラブナエリア。
鯉やフナはエサ釣りなので子供にも釣りやすいためファミリー層が多かったです。
肉食魚のポンドは3つあって、濁り方も違って水草が生えていたり色々変化があって面白い。
めっちゃ小さい魚の群れ。
スイミーみたい。
まぁ時間帯が悪いのもあるけれども誰一人として釣れてない
ピンク色の物体はジャンボタニシの卵らしい。
気持ち悪いー
1時間くらい場所を変え、もう諦めたところ夫の竿にアタリが
小型のバスがかかりました。
ちなみに一番奥(画像では右)のポンド。
こちらにはデカいバスがいるとの情報。
ただ草や藻がめちゃめちゃ多くて釣りにくい(ルアーが引っかかる)んだよね。
本当はタモですくいあげないといけないんだけど、足場が狭くて(釣り場じゃなく仕切りの部分(幅十数cm)で釣っていて)私がタモを持っていけなくて(下手すると水の中に落ちちゃう) ごめんなさい。
30cmちょいくらいかな。
その後、1度かかったけれどバレた(夫が言うにはバスの引きじゃなかったみたい)。
とりあえずボウズを免れて良かった良かった。
暑かったし(ニジマスや鯉エリアは屋根がついてるけど肉食魚エリアは屋根ないの。焼けたー)、お腹もすいたので1時間半ほどで納竿。
チビッコでもできる金魚すくいや
たくさん水槽(プール)があって
金魚?鯉の稚魚?が釣れるコーナーも。
カフェはBBQもできるみたいで色々楽しめる感じ。
ニジマスは そろそろシーズンも終わりだけれども、また秋頃にでも釣りに行けるかな?