以前、購入した『タマチャンショップの三十雑穀』(白・黒・赤)
全て消費したので新たに購入しました。
宣言通り、赤をリピ買い。
それから前回購入しなかったhitomiプロデュースのベジ(緑)。
そして、なんと この夏、黄が新登場
しかも購入した時たまたまセールだったようで、ベジ以外は600円(くらいだったかな?)と通常(1000円)より お安く、とっても お買い得でした
こちらは『黄』
見た目も黄色が多く、とうもろこしが入っています。
糖尿病対策的(夫は糖尿病予備軍)には、とうもろこしはNG(甘い=糖分が多いからね)。
でも、糖質制限は全ての糖質を0にすれば良いかというと、そういうわけでもないのです。
ある程度は、糖分も必要。
ただ、まぁ夫には あまり食べさせない方がいいかな?
こちらは『ベジ』
開封した瞬間、磯の香が漂います。
というのも
わかめやちりめんじゃこが入っているのでカルシウムも摂れ、ヘルシーで栄養価も高く、糖質制限対策もバッチリ(糖尿病には海藻が良い)
夫には、こちらを積極的に食べさせることにしよう
※※※※※※※※※※※※※※※※
岡山(倉敷)の方、大変な水害が起こっていますね(これ以上、被害が拡大しませんように)。
千葉では地震も。
もう、どこに住んでいても安全ではないということ。
昨日、初めて きちんとハザードマップを確認しました。
川が氾濫した場合、うちは1m以上2m未満の浸水が起こる危険性があることが判明
もう、アウトじゃん。
実際、隣町に住んでいる知人宅は今回の豪雨で(川は氾濫してないものの)床上浸水したそうです。
先日、避難する前に床の物を高い所へ移動したと書きましたが、テーブルやテレビ台、カウンター(キッチン)の上なんかじゃ水没してしまう高さです。
どうにも ならないな(うちは平屋なので2階がない)。
洪水対策で高い所に物を置くと、今度は地震の時に落ちてきて危ないし。
もう、どうしたら良いの?
結局は物を減らす、物を持たない、最低限の物で暮らすという選択肢しかないかな。
断捨離を強化して普段からミニマムな生活を送っていた方が良さそうです。
これを機にミニマリストを目指そう!
そして、いつでも避難できるような準備もしておかないと。
避難した後に必要となる防災グッズを買い揃えようと思います(色々、防災グッズのチェックはしていたんだけれども、まだ購入には至っていなかったので)。
そろそろ本気を出さないといけない段階に達した気がします