飽和 | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

昨日ラジオから流れてきた『飽和』で久々に小林太郎を思い出しました。

 

 

かっこよすぎ。

声も歌詞も曲もギターもリフも弾き方も全部いちいち かっこいい

 

フライングVってのが、またいい。

小林太郎って名前が、すごく普通でいい。

 

 

でも、この曲を聴いた当時 他の(YouTubeに上がっていた)ものを聴いたのですが、あんまりピンとこなくてCDを買うまでには至らなかったのですが。

 

最近は どうなってるんだろう?って、また動画を漁ってみたら(↓最近のでもないけど)

 

 

んー、違う。

やっぱり違う。

 

こんなんじゃない。

これは別のかっこよさだ。

別に小林太郎がやらなくても他の人に任せておけばいい。

 

 

確かに相変わらずギターはかっこいいし、メロディも良いけど。

 

売れ線狙った曲じゃないですかー。やだー。

(『飽和』も売れ線っちゃ売れ線だけどね)

 

 

もっと、がなるように歌ってほしい。

愛だの恋だの、そんな言葉は聞きたくない。

 

 

本人の意思で変わったんなら仕方がないけれど、周りの大人が変えたんなら もったいないなぁなんて思うわけです。

 

メジャーにいけば売れる音楽を作らなきゃいけない。

それは仕方のないことだけれども。

 

 

小林太郎をもってしても、仕方のないことなのか。

こんなに才能があるのに。

 

 

やっぱ、こういうのが良いね。

ずっとグランジで。

ずっとカートで。

 

ずっと同じで居続けるのは、やっぱり難しいんだろうか?

 

日本でグランジは根付かないんだろうか?

 

受け入れられないんだろうか?