昨晩もまた揺れました。
こちらは震度3で大したことは ありませんでしたが、まだまだ余震が続いている九州地方。
昨日スーパーへ行くと物がない・・。
お水とお米を買おうと思ったのに・・・ない(※0ではありません。お水は0だったけど)。
全般的にどの商品も品薄状態(通常を100とすれば50以下だったり棚によってはスカスカだったり)で、
あちらこちらに『地震の影響で配送の遅れが出ているため』との張り紙がしてありました。
南九州からの流通が麻痺している状態なのかな。
少しずつ生活にも影響が出始めています。
流通関係もあるのでしょうが、もしかしたら災害時特有の『買い占め』が起こっているケースも あったりするのかな?
なんてことを夫に話すと「あー、コンビニもコーヒーとかなくて全部水になっとった」ですって。
こちらは水だらけなのか・・。
被災地は今、「水」が圧倒的に足りていないと言われています。
たまたま私が行くスーパーにお水がなかっただけなのかもしれませんが(実際、コンビニには大量にあったわけだし)、物資を被災地へ送りたくても送る物がない。
自分達用もない(←あるとこには あるのを理解した上で書いてます)。
偽善ではないけど ここは被害が大きくないから、優先的に被災地へお水がいくようになればいいなと思いますが、『買い占め』したりする人達は そうじゃないんだろうな。
その気持ちも解らないでもないけど(いつ誰が被災者になるかわからないし)。
ここも もしかしたら今後大きな地震がこないとも言い切れないしね。
被災地へ配給される物資も避難所によってバラつきがあるらしくて、あるところにはある、ないとこには全然ない状態のようです。
調整が難しいのかもしれないけれど、早く皆等しく物資が行き渡ればいいなと思います。
義援金を送ったり物資提供したりなど、私は私で できることをやりたいと思います。
(今、調べたら福岡は福岡市しか受け付けてないみたいだ。 追記:北九州市もやってました)