廊下にも収納場所があります。
納戸っていうのかな?
こちらは越してきたばかりの頃のギター部屋 兼 事務所から廊下(~玄関)方向を写したもの。
今は物が溢れかえって、とても撮影できたものではないので過去画像を再利用。
懐かしい~♪
何も物がないって素晴らしい^^
ミニマリストに憧れるけれど、残念ながら逆立ちしたって到底なれないのは解っています。
せめて今ある荷物を半分くらいまで減らせたらな~。
絶対無理だろうけど。
さて、今回は ここの収納の見直しを!
洗剤、ティッシュなど日用品のストック、クーラーボックス(BBQ用品)他もろもろ雑多に置いてあります。
ちょっと お見苦しいのでモノクロで。
普段の生活(汚部屋)が垣間見えますね。
とりあえず謎の紙袋やビニール袋の中身を確認。
すると存在を忘れていたような色んなものが・・。
ほとんどが頂き物なんですよね。
贈答用タオル類は箱から出して別の収納場所へ。
要らないアメニティグッズ等は処分。
固形石鹸は普段使わないけれど捨てるのももったいないし、今後は削ってお湯で溶かしてポンプ容器に移して使おうと思います。
あとは消臭芳香剤代わりでも良いかな。
まだ残っていた引越しダンボールには・・写真のネガが大量に。
とりあえずは保管するけれど(いつか処分するかもだけど)、これも別の場所に移そう(写真は写真関係でまとめよう)。
・・と、移動させていったら
中段がポッカリ。
最初は中段の上の空間があいてるから、そこに突っ張り棒かなんかで棚を作って
・・と考えていたのですが、これだけ空いたら玄関から上がった所にあるラックが丸々置けそう。
↑こちらも昔の画像転用ですが、このラック・・DIYグッズが収納されています。
ウッドベースは現在ギター部屋にあるのですが、ギター部屋に置くには狭すぎる(ベース・デカすぎ問題)。
ラックをどけると ここに常設できる。
実は過去記事でも このDIYグッズをどかして ここにベースを置こうと計画していましたが、全然やってませんでした。
というのも、当初は屋外に物置を置いて そこへ収納しようと考えていたのです。
しかしながら趣味(アウトドア関連)の物が無駄に多すぎてw 倉庫を設けようとすると
「八朔(はっさく)の木を切るしかない」と夫が恐ろしいことを言うのでストップをかけてます。
ガレージ(趣味小屋)を作ってアウトドア関連グッズ(BBQ用品・釣り道具・カー用品・DIY工具類)を一箇所に集約させたいのですが木は切っちゃダメだよねぇ。
悩ましい。
話を戻して・・ラックと収納場所のサイズを確認すると、うん、いける♪
というわけで、またまた大移動。
収まりました^^
ひたすら狭い家の中を、日々あーでもない、こーでもない・・と移動させまくってます