こないだの日曜、玄関の板壁作りを中断していた間、庭の竹(笹?)を大量に切りました。
というのも我が家のシンボルツリー八朔(はっさく)ちゃんが たわわに・・
実ってないっ!!
どーゆーこっちゃ。
2本あるのですが左側は今年暖かかったせいか、大きく よく色づいていますが右側の木はほぼ実がついていませんでした。
ついていても小さくて色も薄い。
ちなみに去年の写真↓
夫は「竹が伸びすぎて日が当たってないからやろ」と話していて、それで切ることにしたのです。
50~60本くらい切ったかな?↑の倍以上切りました(うちは竹藪かっ。切った後が1枚目の写真なんだけど)。
それを更にゴミ袋に入れるために30~40cmくらいの長さにひたすらカット。
8袋分くらいありました。疲れたー。
前にも書いたけど、これ なんとか加工したり活かせないものか??
うちは平屋なんで外観を町家みたいな純和風にリフォームするか、
あるいは米軍ハウスみたいな洋風にするか迷っているんだけれども
町家みたいな感じなら犬矢来とか竹垣とか作ってみてもいいかも。
さて、これでスッキリしたし来年は実がなりますように。