スチールラックを黒く塗りました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

やっと届いたスチールラック、そしてやっと雨も上がったので梅雨の貴重な晴れ間を利用しての塗装です。

 

買ったばかりの新しい物を汚すのは、少々心が痛みますが・・。


 

ラックを組み立ててから塗る方法もありますが、後から高さを変える場合 塗料がくっついて棚板などが外れない可能性もあるので

 

先に塗ってから組み立てようと思います。

 

 

 

まずは下塗りから。

 


スチールラックは塗料がのりにくい(弾いてしまう)ので、プライマーを塗って塗料をのせやすくします。

 

マスクをしていてもシンナー臭がキツイドクロ

 

20分で乾くようですが一応1時間ほど乾燥。

 

 

 

そして黒く塗っていきます。


 

ペンキでもそうですが、水性であっても乾けば水周りでも大丈夫。

 

今回は全く濡れる心配のない場所(寝室)での使用なので、こちらを使っていきます。

 

つや消しです。

 

 

まずはポールから。

 

ポールは全体にくまなく噴射。

 

 

ラック(棚板)は一枚ごとに薄いボード(板)を乗せてから使う予定なので今回 中央(メイン)部分は塗装しません。

 

かといって別に黒くなってもOKなので、あえて養生もしません。

 

 

また奥と両サイドも壁に挟まれていて表からは見えにくいため、塗装は省きます(ズボラDIY)。

 

前面とポールを通す部分だけ塗装していきます。

 

 

ちょうどスプレー一本使いきったところで一度塗り終了。

 

目に見えてムラになっているのが分かりますが、人目につく玄関やリビングで使うわけでもないので、これで完了。

 

二度塗りはしません。

 

(もちろん二度塗り、三度塗りと塗り重ねる方が見た目綺麗に仕上がるので、見た目にこだわる場合は重ね塗りしてください)

 

 

 

今、画像見て若干不安になってきたけど、ほんとに横塗らなくて大丈夫だったかな・・?

 

ま、組み立てた後で気になったら最悪アクリル絵の具油性マジックで誤魔化せばいいやw

 

 

よく乾燥させて、組み立てますよ~♪