本棚の棚板に乗せるボード&扉の加工をしました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

さて、少し間が空きましたが本棚の続きです。

 

前回 黒く塗装したスチールラックを組み立てました。

 

 

そして棚板には隙間があるのでボードを乗せることにします。

 

専用の物が市販されていますが高い!(1枚1300円くらい)

 

 

なのでMDFというボードを買って、棚板に合うようにカットします。

 

一見コルクボードのように見えますが、表面はツルツルしています。


 

ボードは長さ900mmの物でも良かったのですが、コスト削減のため棚板1枚に450mmのボードを2枚使いました。

 

(900mm1枚より、450mm2枚の方が安いので(2枚で300円くらいです)。カットする手間がかかりますが)

 

 

このMDFというボードは紙みたいにカッターハサミでも切れます。

 

木というより、紙を圧縮したみたいな感じ(まぁ紙も木から作られるから同じといえば同じなんだろうけれど)

 

カッターで数回切込みを入れ、折るとパキッと折れます。

 


ポール部分は斜めにカット。


 

こんな感じになりました。

 

 

気がむいたらボードも濃い茶色(ウォルナット)にステインで塗ってみようかなと思っています。

 

スチールラックの棚板のサイドと奥は黒く塗らなかったのですが、やはりキラ~ンと輝いていますね。

 

でも本を置けば見えなくなるので(↑黒のコンテナボックスを置いていますが、こんな感じで棚板の奥は隠れるので)このままでもOKかと思います。

 

 

これで一応 本棚のベースが出来ました。

 

 

 

このまま終了でもいいのですが、をつけていきたいと思います。

 

100均で買ったBBQの網をペンチでカットします。


 

 

細い部分は簡単に切れますが、外側の枠は かなり気合入れて切りました(か弱い女子アピールでは決してないw)

 

そして板もカット。


 

これぐらいなら室内で手ノコで切れますね。

 


仮置き状態です。

これらを塗装して組み立てていきます。

 

それは次回のお楽しみ^^