断捨離しています4(画材道具) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

まだまだ先の見えない断捨離ですが、次のダンボールを開けると画材道具が出てきました。

 

成人してからの物もありますが、ほぼ小学生時代の思い出の品。

趣味の物でもあるから、なかなか捨てられない。


 

ここ数年全く絵を描いていませんが、夫も絵を描くことが好きなので しばらくはとっておこう。

 

期限を決めて5年以内に使わなければ処分ということで(長いか?)

 

↑画像下の絵の具とクレパスは処分しよう(売りにいこう)かと思ったのですが

 

 

新品(未使用)なのに、なぜかビリジアンだけボッコボコに穴があいてる・・。

 

チューブ(金属)をとかすなんて。

これじゃあ売ろうにも売れないよ。

 

でも他の色も変質してたら使えないよね。

 

使えなければ処分です。

後で要確認。


 

これも両端の赤と黄色使ってるし、フタに名前書いてるし売れないなぁ。

 

 

そしてこちら、懐かしのプリントゴッコ

 

 

25年くらい前に買った物。

3回しか使っていないので中も綺麗。


 

ランプは10個中8個入っていたけれど、使用済かな??(ちょっとよく判らない)

 

平成24年でプリントゴッコシリーズは全てサポートも終了のようで(むしろ、ごく最近まであったことにビックリ)、本体よりも付属品の方がオークションなんかでも価格高騰しているみたいです。

 

 

今は各家庭にプリンタも普及しているから こういうものは流行らないのでしょうが、

手作り感があって印刷にはない味が出せて、なかなか良いのですよ♪

 

 

基本的に私は手作りが好き、そしてアナログ人間なのでシャープでスタイリッシュなものより、

芋版とか消しゴムハンコみたいなものの方が温かさが伝わって好き。

 

 

あー、なんか手放したくなくなってきたなーw

でも売る方向で。

 

 

書道の道具と色鉛筆

 

色鉛筆は使いかけなので処分、書道は今後また始めてみたいので

書道の先生から頂いた筆だけ残して後は処分。

 

(始める時に新しいものを揃えようと思います)

 

 

またまた出てきたクレパス

惜しい~!

 

これもほぼ新品なのに、紫と薄紫だけ使ってるw

こんなジャンク品は引き取ってもらえないのかな~?

 

幼稚園なんかに寄付できればいいんだけど。

 

 

鉛筆をカンボジアに寄付している会社があって、以前 大量の未使用鉛筆を送った(寄付した)ことがあります。

(実際カンボジアに届いたかは不明)

 

未使用品はお金に替えたいわけではなく、誰かに使ってもらえたら嬉しいのです。

 

 

とりあえず保留で(全然断捨離できてないよー)

 

まぁキャンドル作りの着色料として使えるんですけどね。

 


マグネットか何かかと思って開けたら、鉛筆でした。

 

ちゃんとYAMAHAの刻印があって、特に色鉛筆はちょっと太くて可愛いのでインテリアとしても残しておきます。

 

消しゴムは処分。



 

彫刻刀も処分。

小学生の時、版画で表彰されました。

 

絵画や作文などで賞をもらったことがなかったので、とても嬉しかった覚えがあります。



 

裁縫道具

ケースやいらないものは処分して、必要なものだけ厳選して残しておこうと思います。

 

 

あ、そうそう。

 

前回の写真をシュレッダーにかけようとシュレッダーの電源を入れたら作動しませんでした。

壊れてんじゃん・・orz

 

シュレッダーゴミだゴミ!

もうっ、あれだけの写真どうすんの?(ハサミ入れるか?) → 入れましたw 1時間半かかったよ。

 

 

あと、髪の毛40cmくらい切りました。

 

そんなに短くするつもりはなかったのですが、なんか勢いでw

頭軽くなってスッキリ~♫