夏休みの自由研究(抜け殻) | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

※虫注意※

 

とはいえ抜け殻ですけど^^;

 

 

 

 

 

昨日のお昼前にアゲハの蛹を見ると、もういなーい!

 

もぬけの殻でした。


 

いつ蝶になったのー。

油断していました。

 

たまったま夫に ごみ捨てしてもらったので、朝確認していませんでした。

 

 

ちょっと凹んでいたところ、ホース近くの柱にセミの抜け殻発見^^

 

すごい。こんな所で。

確かに木だけどw

 

ていうか、木じゃなくても どこでも羽化するって昨年のアゲハで知ったのですが。

 

しょこたんみたく、頭に付けた画像じゃなくて ごめんw

 

触るのも少し憚られるので。

 

 

お昼すぎに、うちの庭をふわふわ飛んでいるアゲハがいたので、恐らくあの蛹が羽化した蝶なんだろうな。

 

無事に蝶になれて良かったね^^

 

 

実は、めっちゃ直射日光が当たっていて(気付いた時にホースの向きを変えて日陰にしてあげた)

 

暑すぎて羽化する前に煮えて(死んで)るんじゃないか?と思っていたのでホッとしました。

 

 

夜、夫に報告したら

 

「あそこにも蝶のサナギおるばい(サナギいるよ)

 

と言われて見ると物置の入り口にいました。

 

 

今朝、よーく見ると こちらも羽化した後の殻みたいです(お腹側が割れて中はからっぽでした)

 

今日羽化したのかな?

 

昨日見た時は夜だったので、もう羽化した後だったけれど気付かなかったのかな?残念。

 

 

なんとセミの抜け殻が増えていましたw

 

 

右上が昨日、左下が今日羽化したもの。

 

セミはやっぱり夜中に羽化するのかな?

いまひとつ昆虫の生態がわかりませんが(調べなさいw)

 

 

八朔の木を見ると、たーーーーくさんの抜け殻が!

赤○の中です↓



 

ひとつの葉に3~5匹くらいついていました。

ざっと見て20匹以上はいるな~。

 

地面には地中のセミが出てきたであろうがありました。

 

 

ここから歩いて木を登って葉っぱにぶら下がるより(結構大変だよ)、もう幹で羽化すればいいんじゃない?って思ったんだけれど。

 

なんで葉っぱの方がいいんだろう。

しかも同じ葉っぱに。

 

やっぱり幹だと他の生き物に狙われたり危険なのかな?

 

 

同時に羽化しているとは限らないので、同じ葉でも時間差(日にち差)があるんだろうけど。

 

中には土の中で「一緒に大人になろうね」って示し合わせていたりするセミもいたりするのかもw

な~んてね。

 

 

除草剤にも負けず、みんな大人になれて良かった良かった^^

 

セミの鳴き声がようやく部屋にいても聞こえるようになりました。

 

いよいよ夏本番ですね♪