野良仕事をしました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

前回GWに庭の除草をしてから2ヶ月半、またもや雑草が伸びてきたので除草剤を撒きました。

 

 

撒いた瞬間、たくさんのバッタが四方に飛び跳ね、「あー、ごめん!薬撒くから逃げてー!!(他力本願)」とひとりでワーキャー言いながら撒いたり、

 

めったに足を踏み入れない場所でフェンスにからまった太い蔦に「なんじゃこりゃ~」と松田優作ばりに叫んだりw

 

ふう・・。

 

 

家を購入する際、とにかく雑草に悩まされるであろうと草刈り機を買ったものの、義実家で1度試しに使っただけで結局我が家では1度も使っていません。

 

表面を刈り取ったとしても、すぐに伸びてくるから(じゃあ買うなよ)

 

 

今は年4回くらい除草剤を撒いています。

 

根こそぎやっつけないとダメ!

 

 

しかし、やはり弊害が。

 

以前、ここでもUPしましたが彼岸花つくしなど季節ごとに植物が育っていたのですが全滅・・orz

 

なんだかわからない雑草が たくさん花を咲かせてはいるのですが。

 

↓もそう。今朝の写真。


 

今からオレンジ色の花が開いていきそうなのですが、もう除草剤撒いたから枯れるのみ(可哀想)

 

まぁ致し方ありません。

 

 

(※後日、調べてみたところ『藪枯らし』

 

別名『貧乏葛(びんぼうかずら)』という葡萄科の植物らしいです。

 

嫌な名前ねー。これが生えると貧乏になるとかw

(wiki情報)

 

 

繁殖力がすごくて、他の植物を枯らすくらい強い植物だそうデス。

 

結構、手ごわい相手みたい。

 

 

あれ??と思って、ブログを遡って昨年の物(9月17日、18日の記事)を見てみると、八朔(はっさく)を侵食していたのはコレでしたーw

 

ワーオ!

 

確かに繁殖して巻きついて取り除くの大変だったわorz

 

 

 

その後、うちにはというかがあるのですが、その皮がむけて大量に落ちているので それを集めるとゴミ袋2つ分ありました。

 

燃やしてしまいたい衝動にはかられましたが、さすがに民家ではできないので(田舎なので、しているお宅もあるけれど)

 

 

正直、竹(笹)はいらないので(とはいえ、竹などは根をはって地震対策などにいいから、根こそぎ排除しようとは全く考えていない)

 

春頃、夫がだいぶ切ったのですが、なんとか利用できないものでしょうか?

 

 

6月あたりに何本かカットして、短冊と一緒にセットして『七夕セット』として100円くらいで庭先で販売でもしてみようかしら?

 

販売というのもあれですが、よくある野菜の無人販売のようにお金を入れる箱を置いておいて

 

「まぁお金入れても入れなくてもいいよ」的なスタンスで もっていってもらおうかな~とか・・

 

もう七夕終わったので今更ですが考えてみたりw

 

 

竹(笹)の皮も結構立派なので今回は落ちてしまって汚いけれど、落ちる前にむいて おむすびを包むものとして利用するとか。

 

まぁ面倒くさくて やらないんだとは思うけど。

 

 

かき集めた葉っぱたちの中に、こんなものも↓

 

葉脈だけになった葉っぱ。

 

よくインテリアとかで売ってたりしますよね。

 

 

八朔(はっさく)も5月頃に花が咲き、そして実をつけ今では4、5cmほどの大きさに成長しています^^


 


外の水道の横に置いてあるホースに なんとアゲハの蛹がついていました!


 

これは玄関の横にあるのですが、実は昨年も玄関ポーチにアゲハが蛹化して羽化したのです^^

 

以下、虫の嫌いな方は見ないでね。

 

※※※※ 虫注意 ※※※※

 

 

 

 


 

この数十分後、飛び立っていきました。

 

今年も運が良ければ羽化の様子が見られるかも^^

 

ひとつ楽しみができました♪