ってのがいるらしくて、誰かな~?と考えるのが面白い今。

検索すれば答え分かっちゃうけど、その前に予想してみたい。

 

 曹操さまにとっての功臣で、曹操さま死後に魏国で功臣認定された人ってことね。

 

鉄板 6名

 

夏侯惇

夏侯淵

曹仁

曹洪

荀攸

程昱

‐‐‐‐

ここまでは100%入ってると思う。

 

 

間違いなく入ってるだろう ◎3名

 

張遼(リョウライ、リョウライ

張コウ(歴戦の名将

徐晃(生涯不敗

 

 

残り16人もおるんか…

 

 

妥当だよね? 〇4名

ショウ繇(長安といえばこの人

満寵(樊城絶対守るマン

韓浩(屯田はいいものだ

楽進(五大将

 

 

 

この人たちも入れないと25人に届かないよ ●8名

董昭(魏公の立役者

杜畿(河東太守、蕭何

典韋(命と引き換えに曹操さまを護る

許チョ(曹操さまから絶対の信頼

趙ゲン(組織の潤滑油、一家に一人欲しい

曹休(旗揚げから参加、一門だしこういう処遇されそう

王朗(三公だし、そういう処遇されそう

カキン(同上

 

夭折したので難しい?25名にするための無理やり感 △3名

 

郭嘉

李典

棗祗

 

判断の難しさ特A級 1名

 

荀彧

 

入れて当然な気はするけど曹家・魏帝室との関係で言うとマジ分からん。

 

 

選ばれそうで選ばれない気がする人たち

 

カク先生(曹昂を殺してる

于禁(曹丕に嫌われてる、曹洪と違って一門でもない

陳羣(表舞台に出てくるのが遅い気が

朱霊(六大将と言われることもあるけど、曹操さまと折り合いが

ホウ徳(曹操さまに仕えるのが遅かったと思う

 

 

 

夏侯惇、夏侯淵、曹仁、曹洪、荀攸、

程昱、張遼、張コウ、徐晃、ショウ繇、

満寵、韓浩、楽進、董昭、杜畿、

典韋、許チョ、趙ゲン、曹休、王朗、

カキン、郭嘉、李典、棗祗、荀彧

 

この25名でどうじゃろ。荀彧はマジでどう扱うべきか悩むわ。

 

 

さて、検索して答え合わせしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

233年合祀

夏侯惇、曹仁、程昱

 

243年合祀

夏侯淵、曹洪、曹休、曹真、夏侯尚、

ショウ繇、カキン、王朗、桓階、陳羣

張遼、楽進、徐晃、朱霊、李典

臧覇、文聘、典韋、ホウ徳、張コウ

 

244年合祀

荀攸

 

262年合祀

郭嘉

 

 

 

 意外な名前が並んでる。

 

 夏侯尚、桓階、臧覇、文聘は全く予想していなかったし、朱霊、ホウ徳、陳羣が入ってるのも意外かな。陳羣は当時の魏国が選んだわけだから入っててもおかしくないか。

 

 ってゆっか夏侯尚さんは曹丕の墓に入った方が良くね?

 

 

 当時の魏ではこういう評価をされていたというのが分かって面白い。そしてやっぱり荀彧は入ってないんだな。それはそれで分かるけど寂しい気にもなる。

 

 荀攸と郭嘉の合祀が遅いのはなんでだろ。荀攸は荀彧の一族だからかな?

 

 郭嘉はこの頃に再評価が進んだとかかもね。現代でも再評価で変わるって事はありますし。