※もしかしてのネタバレ注意
↓
考えるにあたって、敢えてぼやかしておきたい事が2つある。
1.スマホ、携帯、ネットは通じない(ことにしておく
市域全体がジャミングを受けてでもいない限り、通じないってことは無さそうなんだけども。
仮にジャミングがあるとすると、この事件を仕掛けてきた相手が国家級になってしまうのだけど、今はそこは措いておく。"男土市都市計画"の立案時点から計画されていた・・・なんて展開があったらどうしよう。
2.車などの交通機関は使えない(ことにしておく
事件当時に車等での避難を実行した人がいなかったとは思えないし、立て籠もっていても補給の問題で外に出る必要がある以上、車を使うという選択肢は変わらず残っている。
とすれば、事件を実際に見た人が脱出している可能性も十分にあるわけで、国も解決に向かって動くはず・・・なのだけど?
この辺はもう少し周辺事情が分かってからかな。どうも国家級の企みによる事件とする方が、辻褄が合ってしまう気がして困ってる。
7話。4人目の子の描写から分かることを拾ってみる。
・水道は生きている
→ゾンビにインフラ破壊という概念は無い
・4人目の子は下級生?
→文理選択が分かれていない
→学校の方針かもしれないので何とも言えない
そもそも、ゆき達は何年生なんだ?
・事件が起きたのは、6or7or9月であり、事件発生から1~4ヶ月が経過していると思われる
→事件当時の制服が夏服になっている。
→ゆきたちの寝る姿から8月とは思えず、11月以降にしては格好が寒すぎる。
→よって最長で6月~10月。最短で9月中の出来事。
→現実の日本と気候が違う可能性?
・ゾンビの感染速度は想像以上に速い
→デパート駐車場にうろついてるゾンビは7体程度
→誰かの仕業として、初期投入数が多いと目立つので、騒動の前に警報が聞こえるはずだが、そうはなっていない。
→最初は1体orほんの数体のみで、感染速度が速いとみる方が自然か
→公的機関があらかじめ抑えられていた可能性?
→さすがにヤバすぎるので無いか
8話。未だゆきの中の幻覚は消えず。
めぐねえの姿が描写されなくなったか?これはつまり、ゆきに見えている風景ではなく、他の誰か或いは読者に見える風景で書かれるようになったからか?
9話。
車の事故が多い。
→路上で争っているのを避けようとして事故る
→同乗者がゾンビに発症し、車内が混乱して事故る
→巡ヶ丘市というか警戒区域外に人を出さないように何者かがゲフンゲフン
この事件が人為的なものだった場合、破滅思想でもない限り、絶対に避けないといけないのが感染拡大。車で避難してきた人が既にゾンビに噛まれていましたというわけにはいかない。
当然に巡ヶ丘は隔離されるはずだし、真相を知る誰かは手を打ってくるはず。
自然発生的なものだったとしても、やはり感染拡大阻止が至上命題になることに変わりはないか?その態勢を整えるための情報が無いから後手に回りそうだが。
・AIOSTAR
市街の描写2コマに両方ともAIOSTARなる建物。病院とエレクトロなんとか・・・情報系か?なんか関係してくるのか?
10話。〇オンはトロンだった。
・ゾンビの習性
光に反応する
・バリケードの内側にゾンビ
感染速度が速いとはいえ、個人差もそれなりに大きい模様。バリケの内側にゾンビが発生するには、他の出入り口を見落としていたか、内部で発症したかのいずれか。前者は考えにくい。噛まれた後で避難してきて、避難所で発症したと考えられる。
はて、本当に条件は「噛まれる」なんだろうか?例えば「引っ搔かれる」だとどうなるのか。なんとなくゾンビの定番だから噛まれる事を条件に考えてしまってたけど、実際はどうなんだろう?