ハガルって誰だよ・・・
ロジャー 初見評価 ☆☆
クリフォード的なお助けキャラかと思ったら、全くそんなことはなかった。
コイツは仲間にするのが大変だった。シナリオパートを見る限り、仲間にならないわけがないと思っていたら、いきなり敵として出てきて焦る。やべぇなと思ってたら、ラフィンと戦闘になってカッコイイ会話が展開されてうひょーって思ってたら必殺攻撃でラフィンが死んだ。→リセット
(後で気付いたけど、メルの支援がやばかった模様)
2回目の挑戦で分かったのが、攻撃範囲に誰もいない場合、リュナンを狙って動いてくること。女性は攻撃しないこと。ここまで分かれば後は簡単。
で、苦労して仲間にしたわけだが成長しなかったな、こいつ。終盤でも防御が9しかなくて、攻略本で確認したら1回しか上がってねぇ。コレハヒドイ。
それでも出番は定期的にやってくるので使い続けたところ、こいつスキル滅茶苦茶強くね?と思うように。
圧巻だったのがMAP29海獅子の旗。配置をミスって敵の波状攻撃を受けてしまうことになったのだけど、パイクとの交戦で大ダメージを食らったと思ったら、反撃必殺で大ダメージを返す。
その後も疾風&死生が発動して雑魚を軒並み瞬殺したと思ったら、上から弓兵が攻撃してきてHP削られて、残りHP1になってもうダメだと思ったら、なんと大盾の技で弾き返して生き残りやがった。あのターンはワタシの中で伝説になっている。
スキルを活かした運用を早くから出来ていれば、もっと評価は上がったろうな。
カトリ 初見評価 ☆☆☆
強制出撃のシスターだから、評価のしようもない感じ。
ネウロンに変身できるのをずっと気付かなくて、MAP21魔竜クラニオンでクラニオンがどうにもならず「どーしよコレ」って考えてたらリングオブサリアの存在に気付いた。
でも、罪悪感がすげーのでその一度しか使わなかった。
ゼノ 初見評価 ☆☆☆☆☆
初期値はそこそこだったけど、メキメキ頭角を現した成長筆頭株。しかもレベル20で破邪を覚えるというね。破邪込みだと魔獣の攻撃はほとんど当らないので、回避壁としてもアタッカーとしても優秀だった。初期レベル低いから、序盤のてこずりそうなマップでレギュラー化してた点も評価ポイントか。
レベル10になるくらいから、常に最高峰の性能を維持し続けたので活躍は言うまでもない。けど、そのぶんちょっと面白味に欠けるなぁと思ってた。
この成長率だと、誰が使ってもエース格になるんだろうなぁ。ティーエと血縁がありそうなので、レダの王族みたい。この強さはそれ故か。
ユニ 初見評価 ☆☆☆☆
彼女がいなかったらリュナン側が物資切れになってかも。ゲームのクリアそのものに影響していた事を思えば☆5でも良いんだけど、最初の育成がきつかったのでこの評価。下手すりゃ一撃死だものね。
ある程度成長してからは、ゼノ・カトリの支援を使って相手の装備をたくさん盗んでくれた。マジありがとう。
カギ開け&辺境の戦士を習得してくれるので、ホームズ隊にはぴったりの盗賊でした。
メリエル 初見評価 ☆☆☆☆
このゲーム、魔道士が強いね。
最初はファイアーの命中率が悪くて、使いづらかったんでSKLアップを呉れてやりました。
この娘は専用魔法が強すぎる。スターライトは高命中・高威力な上に回避率上昇という鬼畜性能。オーラレインに至ってはまさかの全体攻撃魔法。
オーラレインは一度間違って使ってしまった。待機するはずが攻撃を選んでしまったのね。これ他の人もやったと思う。そうするとな、敵がゴミのようにな、溶けていくんだな。もうコレは使わんとこと思って倉庫に入れっぱなしにした。
スターライトは終盤のストーンゴーレム戦で大活躍。物理攻撃効かないんだもん。ドラゴンゾンビも確殺できるし、専用魔法の優遇っぷりが凄い。ヴンダーガストとの差を思うと泣けてくる。
エーゼン老師はマルジュのためにもっと良い魔法を遺してやるべきだった。
ナルサス 初見評価 未使用
すまん。厳しいリュナン側であんな時点で盗賊に加入されても。
制限緩めてコイツは使わんでした。色々使い方は考えてみた。飛行ユニットに変身してみたり、リュナンやサーシャに変身してカリスマ要員にしたり・・・できるのか知らんけど。
シャロン 初見評価 ☆☆☆☆
気も強そうだが、ユニット的にも強い。ついでに漂うジブリ臭。
ステータスの伸びが素晴らしかった。そのうえスキル突撃を習得するという・・・同じレディナイトのケイトさんが泣いてる。後半はラフィン・ビルフォードと一緒にホームズ隊で大活躍。武器レベルがポンポン上がってくれて、アーバンレスト突撃が出来るようになったのが大きい。ドラゴンゾンビも100%安全に処理できるのは助かった。
ナイトの証が足りんかったので、クラスチェンジが遅れてしまったのが残念。
ビルフォード 初見評価 ☆☆
足遅い。堅い。
何故か最初から撃破数が100もある。バージェ王国が健在だった頃からシャロンを守り続けて、王国崩壊後もひたすら追っ手を退け続けたんだろうなぁと妄想ストーリーが展開する設定。
流石の守備力とシャロン支援&死生の技で活躍してくれた。シャロン様の前で滾ってるビルがちょっと好きだ。
一度だけ移動力が上がったんだけど、これってアリなのか?兵種の個性が死んでしまうようなステータス設定はあまり好きではない。レニーも移動力上がったけど、これも無しの方が良かった。
ティアサガは基本的に侵攻戦なので移動力が低いユニットは不遇の傾向があるように思う。防衛戦とかもっと多ければ良かったなぁ。マップ自体が狭いところでは大活躍してくれるけど。
ロジャー 初見評価 ☆☆
クリフォード的なお助けキャラかと思ったら、全くそんなことはなかった。
コイツは仲間にするのが大変だった。シナリオパートを見る限り、仲間にならないわけがないと思っていたら、いきなり敵として出てきて焦る。やべぇなと思ってたら、ラフィンと戦闘になってカッコイイ会話が展開されてうひょーって思ってたら必殺攻撃でラフィンが死んだ。→リセット
(後で気付いたけど、メルの支援がやばかった模様)
2回目の挑戦で分かったのが、攻撃範囲に誰もいない場合、リュナンを狙って動いてくること。女性は攻撃しないこと。ここまで分かれば後は簡単。
で、苦労して仲間にしたわけだが成長しなかったな、こいつ。終盤でも防御が9しかなくて、攻略本で確認したら1回しか上がってねぇ。コレハヒドイ。
それでも出番は定期的にやってくるので使い続けたところ、こいつスキル滅茶苦茶強くね?と思うように。
圧巻だったのがMAP29海獅子の旗。配置をミスって敵の波状攻撃を受けてしまうことになったのだけど、パイクとの交戦で大ダメージを食らったと思ったら、反撃必殺で大ダメージを返す。
その後も疾風&死生が発動して雑魚を軒並み瞬殺したと思ったら、上から弓兵が攻撃してきてHP削られて、残りHP1になってもうダメだと思ったら、なんと大盾の技で弾き返して生き残りやがった。あのターンはワタシの中で伝説になっている。
スキルを活かした運用を早くから出来ていれば、もっと評価は上がったろうな。
カトリ 初見評価 ☆☆☆
強制出撃のシスターだから、評価のしようもない感じ。
ネウロンに変身できるのをずっと気付かなくて、MAP21魔竜クラニオンでクラニオンがどうにもならず「どーしよコレ」って考えてたらリングオブサリアの存在に気付いた。
でも、罪悪感がすげーのでその一度しか使わなかった。
ゼノ 初見評価 ☆☆☆☆☆
初期値はそこそこだったけど、メキメキ頭角を現した成長筆頭株。しかもレベル20で破邪を覚えるというね。破邪込みだと魔獣の攻撃はほとんど当らないので、回避壁としてもアタッカーとしても優秀だった。初期レベル低いから、序盤のてこずりそうなマップでレギュラー化してた点も評価ポイントか。
レベル10になるくらいから、常に最高峰の性能を維持し続けたので活躍は言うまでもない。けど、そのぶんちょっと面白味に欠けるなぁと思ってた。
この成長率だと、誰が使ってもエース格になるんだろうなぁ。ティーエと血縁がありそうなので、レダの王族みたい。この強さはそれ故か。
ユニ 初見評価 ☆☆☆☆
彼女がいなかったらリュナン側が物資切れになってかも。ゲームのクリアそのものに影響していた事を思えば☆5でも良いんだけど、最初の育成がきつかったのでこの評価。下手すりゃ一撃死だものね。
ある程度成長してからは、ゼノ・カトリの支援を使って相手の装備をたくさん盗んでくれた。マジありがとう。
カギ開け&辺境の戦士を習得してくれるので、ホームズ隊にはぴったりの盗賊でした。
メリエル 初見評価 ☆☆☆☆
このゲーム、魔道士が強いね。
最初はファイアーの命中率が悪くて、使いづらかったんでSKLアップを呉れてやりました。
この娘は専用魔法が強すぎる。スターライトは高命中・高威力な上に回避率上昇という鬼畜性能。オーラレインに至ってはまさかの全体攻撃魔法。
オーラレインは一度間違って使ってしまった。待機するはずが攻撃を選んでしまったのね。これ他の人もやったと思う。そうするとな、敵がゴミのようにな、溶けていくんだな。もうコレは使わんとこと思って倉庫に入れっぱなしにした。
スターライトは終盤のストーンゴーレム戦で大活躍。物理攻撃効かないんだもん。ドラゴンゾンビも確殺できるし、専用魔法の優遇っぷりが凄い。ヴンダーガストとの差を思うと泣けてくる。
エーゼン老師はマルジュのためにもっと良い魔法を遺してやるべきだった。
ナルサス 初見評価 未使用
すまん。厳しいリュナン側であんな時点で盗賊に加入されても。
制限緩めてコイツは使わんでした。色々使い方は考えてみた。飛行ユニットに変身してみたり、リュナンやサーシャに変身してカリスマ要員にしたり・・・できるのか知らんけど。
シャロン 初見評価 ☆☆☆☆
気も強そうだが、ユニット的にも強い。ついでに漂うジブリ臭。
ステータスの伸びが素晴らしかった。そのうえスキル突撃を習得するという・・・同じレディナイトのケイトさんが泣いてる。後半はラフィン・ビルフォードと一緒にホームズ隊で大活躍。武器レベルがポンポン上がってくれて、アーバンレスト突撃が出来るようになったのが大きい。ドラゴンゾンビも100%安全に処理できるのは助かった。
ナイトの証が足りんかったので、クラスチェンジが遅れてしまったのが残念。
ビルフォード 初見評価 ☆☆
足遅い。堅い。
何故か最初から撃破数が100もある。バージェ王国が健在だった頃からシャロンを守り続けて、王国崩壊後もひたすら追っ手を退け続けたんだろうなぁと妄想ストーリーが展開する設定。
流石の守備力とシャロン支援&死生の技で活躍してくれた。シャロン様の前で滾ってるビルがちょっと好きだ。
一度だけ移動力が上がったんだけど、これってアリなのか?兵種の個性が死んでしまうようなステータス設定はあまり好きではない。レニーも移動力上がったけど、これも無しの方が良かった。
ティアサガは基本的に侵攻戦なので移動力が低いユニットは不遇の傾向があるように思う。防衛戦とかもっと多ければ良かったなぁ。マップ自体が狭いところでは大活躍してくれるけど。