御説ごもっとも、なわきゃねー。

犠牲者の実名報道」がなぜ必要か 辛坊氏が言及
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130207-00000001-sasahi-m_est


辛坊さんの言い分は


・被害者の氏名を公表しない場合、市民の知る権利が守られない

・政治意図(国民の怒りを煽るとか、事故対策の予算を多くつけるためとか、だね)で犠牲者数が水増しされても、そのことに気づけない


それゆえに、市民は意思決定権者として(世論形成なり、選挙権なりの事と思う)、辛い情報であっても知る必要がある。



まとめると、こういうことらしい。



まー、なんというか。都合良く考える人だなと思う。


まず、知る権利は万能ではない。
これはもはや常識で、知る権利を盾にして、どんな情報でも入手できるのであれば、上は国家機密から下は庶民のプライバシーに至るまで、大変な事になってしまう。




あくまで知る権利というのは、権利の正当性・保護されるべき対象やら、公共の福祉やら、プライバシーやら、そういった諸々を比較考量したうえで初めて行使できるのです。



今回の件に絡んで(辛坊さんの言う)"市民の知る権利が守られない"のは、他ならぬマスコミ自身の取材攻勢によって起こる二次被害と市民の知る権利を比較して、

「マスコミに取材を許したら被害者の遺族があんまり辛すぎる」

と、多くの市民が判断=世論形成したからなのですよ。




今回の件について、マスコミの人間に「あなたたちの知る権利が守られてないんです!」なんて声高に言われても、なんつーか困る。余計なお世話と言ってもいい。その前に鏡で自分を見てみろと言いたい。


それよりも遺族を守る方が大事だって、多くの人が判断したからこうなってるのに。。。





つまり、


「マスコミ自身が二次被害を起こすような体質だから、知る権利が守られないんだよ!!!」


ってことです。


仮に、マスコミが常日頃から良識ある行動と公正な報道を行っていたらどうか?

今回の匿名報道の是非も、違った世論になっていたでしょう。



故に、↓のもっともらしく聞こえる主張も

・政治意図で犠牲者数が水増しされても、そのことに気づけない



いや、、、おたくらが襟を正してくれればそれで解決というか。それが一番の解決方法というか…


繰り返すけど、マスコミがあちこちで二次被害を巻き起こし続けてるから、市民の知る権利が守られないんだよ。