12章 闇の司教
セレニアの乙女率いる解放軍<自由ヴェリア軍>は、ベルウィック島から脱出したベルナードに軍権を委ね、破竹の勢いで大陸南西部を解放していく。このため、帝国はナルヴィア方面から軍勢を割くことを余儀なくされた。
一方、ヴェスター率いるボルニア反抗軍は、ルーアン城を落として以来ボルニアのほぼ全域を解放することに成功していた。
しかし、公都メナス攻略を残すのみとなったところで、帝国の宮廷司祭アルマキスの軍勢に奇襲を受け敗北。闇の呪法を駆使するアルマキスと直属の精鋭部隊ラーゼンファングによりヴェスター軍は壊乱状態に陥り、ヴェスターは行方不明になってしまう。
シノン騎士団はヴェスター捜索の任務に就くが―
とうとう12章。残り4章であります。
ここも難しい、、、鉄壁のバンダールさん、マジ鉄壁。
中洲に陣取るバリスタ兵団、マジ鬼畜。
射程5のバーサクを使うアルマキス、マジ勘弁してくれ。
これら3つの難関をどう突破するかがカギですね。
<バンダール>
バンダールさんは無視してしまうという手もありますが、倒したいのも人情。
邪神の盾により、ほぼ全ての攻撃は効かないので、これを破壊するのが大事。
破盾の矢があると非常に楽だけど、無い場合は射程1以上の投擲武器や弓矢でひたすら攻撃して盾を破壊する以外ない。クレイマーの籠手は確率発動なのでアテにすると痛い目に遭う
無理せず崖経由でノースリー村を救出に行った方が確実とは思うけど、運が悪いと住民が殺されちゃうのよね…
<バリスタ兵団>
バリスタ兵団はアルヴィナで説得すればコチラの味方になってくれるけど、そこまで接近するのが大変だし、説得を待ってから進軍すると、サウスリー村の救出は間に合わない。
ラレンティアを飛ばして東側を狙う2基を破壊できればいいのだけど、彼女が育ってないとコレは難しい。エウシュプロネで「連続」発動に期待するか、カエルムスピアを用意するかできればいいかも。
それが難しいなら、弓回避持ちをバリスタの射程内に放り込んで囮になってもらうのがいい。
エルバートが一番。クレイマーも育ってれば囮になれる。ペルスヴェルは33%の壁で直撃食らうと即死なので止めた方がいい。
それも難しいならアルヴィナに消失の魔石を使わせて、ノースリー→バリスタ中洲まで走らせる。
<アルマキス>
それらを突破しても最後の攻城戦でアルマキスが立ち塞がる。初見プレイでは酷い目に遭わされたました…
こいつの倒し方にプレイヤーのセンスが濃縮されているなぁと思うのですが、ワタシの場合、今までにとった攻略法は、
・オーソドックスにマナディル持ちシスターと鎮静剤持ちを用意して攻める
・CCセネで城北の森まで一気に駆けて潜む→城門を解錠→バーサク射程外からシロックさんの聖弓スナイプ3連射
・シルウィスで城北の森に潜み、ターン最後に強弓&聖弓スナイプ→次ターン初手で撃破
・セネで解錠→消失の魔石を使ったフェイで忍び寄って神舞剣で撃破
こんなところ。
まー、シロックさんもシルウィスもフェイも育ってなくても、リースさまならロードグラムでなんとかしてくれるけどね。
【初回プレイ時】
バリスタ4基&バンダールの強固な布陣に暫し絶句。平野部のどこを歩いてもバリスタに撃ち抜かれるとは…しかも体力低めのキャラだと即死の威力。
ノースリー救援部隊は騎兵を中心に構成。バンダールさんと少し戦ってみて、コイツは倒せないと思い無視することにした。だって、魔法も武器も効かないんだもの。
サウスリー救援部隊は崖を下って行くので軽兵で構成。
コチラの部隊は少し後に地獄を見る。まじ、、すまねぇ。
ラレンティアでバリスタの懐に飛び込んで、4基の射程の穴を突くように攻撃→再移動を繰り返す。エウシュプロネで確実に削っていく。マジ神槍。
ノースリーの方は危なかったものの帝国軍を撃退。
が、南に向った方が大変だった。
崖を降りようとしたその時だ。
まさかの射撃待機&潜む持ち石弓が3体。もちろん即死だ。
ここにコレを配置するとか、性格悪すぎだろっ;;
やり直し。
敵の石弓をセネの索敵で炙り出してシルウィスで1つずつ潰していく作戦に。
が、ちんたらやってるとサウスリー村が襲われて住民がぶち殺されてしまう。
やり直し。
むーん、、、困ったわん。2射程攻撃できるのがシロックさん、シルウィス、アイギナのパラスリアナしかないのね。クリスは育ててないし、イストもいないし、ペルスヴェルは登場さえしてない。ファラミアは雇ってなかった。
そこでクレイマーを起用することにしてみた。崖移動&弓回避の彼ならなんとかしてくれるんじゃないか。
これは図に当たった。
石弓が潜んでる森に突貫する疾風(笑)クレイマー。射撃待機を暴く→弓回避で避ける→切り込み反撃ナイトソード→撃破!→次の射撃待機も暴く→同じように撃破!
残りはシルウィスで撃破して、無事に軽兵隊は崖を降りることができた。ランスナイトはなんか適当にしばいておいた。
惚れた。ここまで凄い働きをしてくれるとは思わなかった。。。
クレイマーって局地的にものすごく強いよね。14章は彼が花形だし。
時間かかったけど、ラレンティアでバリスタも潰しきって村の防衛にも成功。
あとはアルマキスのみ。
ここから次の悲劇が始まる。
回復したヴェスターを伴って攻城を始める。
ちなみにマナディルは作ってない。(重要
鎮静剤はいくつかあったけど。
攻撃開始→バーサクの射程に入るシノン騎士団。
「ばーーさくぅぅぅ!!」→ヴェスター公子狂乱→手当たりしだいに近くの味方を攻撃→死亡
石弓のガトリング射撃待機を必死に突破してきた軽兵隊は、あろうことか友軍のヴェスターに殺戮されました。
やり直し。
しかし、もう作戦も何もない。マナディルもない。
初回でコツがわかってないワタシには攻略法は思いつかんかった。(馬鹿
リースとフェイとヴェスターが狂乱にならなければ、一挙にアルマキスを倒して城を制圧できると思ったので、何度かトライしてみた。数こなせば、そりゃクリアできるわな。
後半で東から出てくる増援にもだいぶ泣かされました。
【2周目】
10章並みの敗北感を抱えていたワタシ。ここにも万全の備えできたよ。
バンダールさんは破盾の矢→パレスレイア。
バリスタはエルバートを囮にして、他の騎兵で一気にノースリーへ駆ける。
サウスリーへは2射程組もきちんと混ぜて突破。
イゼルナさんにマナディル持たせて、念のためにラレにも鎮静剤持たせて控えさせる。
けど、CCセネとシロックさんの聖弓3連射でアルマキス沈めちゃったのでいらんかった(笑
次は依頼マップ「異教の神」だけど、マップとしてはそんなに面白くない。なので書かない。
帝国皇帝クレイマンが崩御した。帝国内部はまだ子供ながら嫡子であるマナリス派と、皇帝の養子であるファイサル派に分かれて内部抗争の兆しを見せ始める。
一方で自由ヴェリア軍の快進撃に焦りを覚えた帝国のピアス伯爵と司教ゴルドヴァは、セレニアの乙女を陥れるための一計を案じる―
いよいよ佳境です。
セレニアの乙女率いる解放軍<自由ヴェリア軍>は、ベルウィック島から脱出したベルナードに軍権を委ね、破竹の勢いで大陸南西部を解放していく。このため、帝国はナルヴィア方面から軍勢を割くことを余儀なくされた。
一方、ヴェスター率いるボルニア反抗軍は、ルーアン城を落として以来ボルニアのほぼ全域を解放することに成功していた。
しかし、公都メナス攻略を残すのみとなったところで、帝国の宮廷司祭アルマキスの軍勢に奇襲を受け敗北。闇の呪法を駆使するアルマキスと直属の精鋭部隊ラーゼンファングによりヴェスター軍は壊乱状態に陥り、ヴェスターは行方不明になってしまう。
シノン騎士団はヴェスター捜索の任務に就くが―
とうとう12章。残り4章であります。
ここも難しい、、、鉄壁のバンダールさん、マジ鉄壁。
中洲に陣取るバリスタ兵団、マジ鬼畜。
射程5のバーサクを使うアルマキス、マジ勘弁してくれ。
これら3つの難関をどう突破するかがカギですね。
<バンダール>
バンダールさんは無視してしまうという手もありますが、倒したいのも人情。
邪神の盾により、ほぼ全ての攻撃は効かないので、これを破壊するのが大事。
破盾の矢があると非常に楽だけど、無い場合は射程1以上の投擲武器や弓矢でひたすら攻撃して盾を破壊する以外ない。クレイマーの籠手は確率発動なのでアテにすると痛い目に遭う
無理せず崖経由でノースリー村を救出に行った方が確実とは思うけど、運が悪いと住民が殺されちゃうのよね…
<バリスタ兵団>
バリスタ兵団はアルヴィナで説得すればコチラの味方になってくれるけど、そこまで接近するのが大変だし、説得を待ってから進軍すると、サウスリー村の救出は間に合わない。
ラレンティアを飛ばして東側を狙う2基を破壊できればいいのだけど、彼女が育ってないとコレは難しい。エウシュプロネで「連続」発動に期待するか、カエルムスピアを用意するかできればいいかも。
それが難しいなら、弓回避持ちをバリスタの射程内に放り込んで囮になってもらうのがいい。
エルバートが一番。クレイマーも育ってれば囮になれる。ペルスヴェルは33%の壁で直撃食らうと即死なので止めた方がいい。
それも難しいならアルヴィナに消失の魔石を使わせて、ノースリー→バリスタ中洲まで走らせる。
<アルマキス>
それらを突破しても最後の攻城戦でアルマキスが立ち塞がる。初見プレイでは酷い目に遭わされたました…
こいつの倒し方にプレイヤーのセンスが濃縮されているなぁと思うのですが、ワタシの場合、今までにとった攻略法は、
・オーソドックスにマナディル持ちシスターと鎮静剤持ちを用意して攻める
・CCセネで城北の森まで一気に駆けて潜む→城門を解錠→バーサク射程外からシロックさんの聖弓スナイプ3連射
・シルウィスで城北の森に潜み、ターン最後に強弓&聖弓スナイプ→次ターン初手で撃破
・セネで解錠→消失の魔石を使ったフェイで忍び寄って神舞剣で撃破
こんなところ。
まー、シロックさんもシルウィスもフェイも育ってなくても、リースさまならロードグラムでなんとかしてくれるけどね。
【初回プレイ時】
バリスタ4基&バンダールの強固な布陣に暫し絶句。平野部のどこを歩いてもバリスタに撃ち抜かれるとは…しかも体力低めのキャラだと即死の威力。
ノースリー救援部隊は騎兵を中心に構成。バンダールさんと少し戦ってみて、コイツは倒せないと思い無視することにした。だって、魔法も武器も効かないんだもの。
サウスリー救援部隊は崖を下って行くので軽兵で構成。
コチラの部隊は少し後に地獄を見る。まじ、、すまねぇ。
ラレンティアでバリスタの懐に飛び込んで、4基の射程の穴を突くように攻撃→再移動を繰り返す。エウシュプロネで確実に削っていく。マジ神槍。
ノースリーの方は危なかったものの帝国軍を撃退。
が、南に向った方が大変だった。
崖を降りようとしたその時だ。
まさかの射撃待機&潜む持ち石弓が3体。もちろん即死だ。
ここにコレを配置するとか、性格悪すぎだろっ;;
やり直し。
敵の石弓をセネの索敵で炙り出してシルウィスで1つずつ潰していく作戦に。
が、ちんたらやってるとサウスリー村が襲われて住民がぶち殺されてしまう。
やり直し。
むーん、、、困ったわん。2射程攻撃できるのがシロックさん、シルウィス、アイギナのパラスリアナしかないのね。クリスは育ててないし、イストもいないし、ペルスヴェルは登場さえしてない。ファラミアは雇ってなかった。
そこでクレイマーを起用することにしてみた。崖移動&弓回避の彼ならなんとかしてくれるんじゃないか。
これは図に当たった。
石弓が潜んでる森に突貫する疾風(笑)クレイマー。射撃待機を暴く→弓回避で避ける→切り込み反撃ナイトソード→撃破!→次の射撃待機も暴く→同じように撃破!
残りはシルウィスで撃破して、無事に軽兵隊は崖を降りることができた。ランスナイトはなんか適当にしばいておいた。
惚れた。ここまで凄い働きをしてくれるとは思わなかった。。。
クレイマーって局地的にものすごく強いよね。14章は彼が花形だし。
時間かかったけど、ラレンティアでバリスタも潰しきって村の防衛にも成功。
あとはアルマキスのみ。
ここから次の悲劇が始まる。
回復したヴェスターを伴って攻城を始める。
ちなみにマナディルは作ってない。(重要
鎮静剤はいくつかあったけど。
攻撃開始→バーサクの射程に入るシノン騎士団。
「ばーーさくぅぅぅ!!」→ヴェスター公子狂乱→手当たりしだいに近くの味方を攻撃→死亡
石弓のガトリング射撃待機を必死に突破してきた軽兵隊は、あろうことか友軍のヴェスターに殺戮されました。
やり直し。
しかし、もう作戦も何もない。マナディルもない。
初回でコツがわかってないワタシには攻略法は思いつかんかった。(馬鹿
リースとフェイとヴェスターが狂乱にならなければ、一挙にアルマキスを倒して城を制圧できると思ったので、何度かトライしてみた。数こなせば、そりゃクリアできるわな。
後半で東から出てくる増援にもだいぶ泣かされました。
【2周目】
10章並みの敗北感を抱えていたワタシ。ここにも万全の備えできたよ。
バンダールさんは破盾の矢→パレスレイア。
バリスタはエルバートを囮にして、他の騎兵で一気にノースリーへ駆ける。
サウスリーへは2射程組もきちんと混ぜて突破。
イゼルナさんにマナディル持たせて、念のためにラレにも鎮静剤持たせて控えさせる。
けど、CCセネとシロックさんの聖弓3連射でアルマキス沈めちゃったのでいらんかった(笑
次は依頼マップ「異教の神」だけど、マップとしてはそんなに面白くない。なので書かない。
帝国皇帝クレイマンが崩御した。帝国内部はまだ子供ながら嫡子であるマナリス派と、皇帝の養子であるファイサル派に分かれて内部抗争の兆しを見せ始める。
一方で自由ヴェリア軍の快進撃に焦りを覚えた帝国のピアス伯爵と司教ゴルドヴァは、セレニアの乙女を陥れるための一計を案じる―
いよいよ佳境です。