今作ってる曲に808的キックが欲しいのだけど、手持ちの音源がいまいちフィットしないので、あちこち探してフリー音源を拾ってみました。
「Drumatic VE」(開発 E-Phonic)
http://www.e-phonic.com/plugins/drumatic_ve.php
TR808や909をイメージした音源っぽい。
非常にシンプルな画面でいかにも使いやすそうですね。実際操作はとても簡単です。
肝心の音質も上々。タダで使わせてもらえるなんてありがたいです、はい。
まだ曲のラフスケッチを始めたところなので、実際に伴奏を付けてみないことにはハッキリしないのですが、キックに関しては存在感は十分出そうな予感。
キック2種、スネア2種、LowTom HiTom、クラップにハイハットの8種あります。
パート毎に操作できるパラメータ異なってて、キックなら"Tune" "Decay" "Hit"。スネアなら"Tone" "Decay" "Snappy"といった具合に需要高そうなパラメータに絞って搭載してるのかな。ボリュームとパンは共通ね。
軽いのは良いことなので、そこも気に入ってるです。
キックのパラを色々弄ってみたけど、かなり強烈にかけようと思えばかけられるので、相当エグイ音にもなるです。今作り中の曲でやったら怒られるのでやりませんが。
強いて難点を挙げるなら、ヴィンテージっぽい造り故にパラが数値で見られないことくらいでしょうか。ツマミを捻った際の反応が強烈なだけに、もうちょっと細かい精度で作業できれば良かったなーと。
「Drumatic VE」(開発 E-Phonic)
http://www.e-phonic.com/plugins/drumatic_ve.php
TR808や909をイメージした音源っぽい。
非常にシンプルな画面でいかにも使いやすそうですね。実際操作はとても簡単です。
肝心の音質も上々。タダで使わせてもらえるなんてありがたいです、はい。
まだ曲のラフスケッチを始めたところなので、実際に伴奏を付けてみないことにはハッキリしないのですが、キックに関しては存在感は十分出そうな予感。
キック2種、スネア2種、LowTom HiTom、クラップにハイハットの8種あります。
パート毎に操作できるパラメータ異なってて、キックなら"Tune" "Decay" "Hit"。スネアなら"Tone" "Decay" "Snappy"といった具合に需要高そうなパラメータに絞って搭載してるのかな。ボリュームとパンは共通ね。
軽いのは良いことなので、そこも気に入ってるです。
キックのパラを色々弄ってみたけど、かなり強烈にかけようと思えばかけられるので、相当エグイ音にもなるです。今作り中の曲でやったら怒られるのでやりませんが。
強いて難点を挙げるなら、ヴィンテージっぽい造り故にパラが数値で見られないことくらいでしょうか。ツマミを捻った際の反応が強烈なだけに、もうちょっと細かい精度で作業できれば良かったなーと。