いや〜みなさん
張り切ってますか?
私は
ぼちぼち張り切ってます!

春から寮生活の息子を一目見たくて
ゴールデンウイークは高校野球を見に行って来ました
今年から高校の野球部に入部した塁
メンバーには入ってないのでスタンドでの応援
ひと月会ってませんから
応援してる姿だけでもやはり見たいです。
バカ親ですから
ひと月見ない間に成長しただろうか?
ワクワクワクワク
楽しみに球場に行きました
我が愛しの塁ちゃんはどこかな?

探そうとしましたが
部員の数が多い事多い事

100人以上

ここから探す?

みんな同じユニフォーム、同じ坊主頭

ここから探す?

結果
発見できませんでした!
ガーン!
残念!

まー会えなかったんですが頑張っているみたいです
いつかはグランドの中で活躍しているところをみたいですね
高校野球の厳しさを経験してひと回りもふた回りも大きくなって帰って来てもらいたいです
甲子園に連れて行って欲しいですけど、
甲子園はそんな甘かないですね
とにかく
頑張れ〜〜!

しかし
会いたかったな〜〜

先日
めぐる君がテレビを見ていた時
ボリュームが大きかったので、
かみさんが
音大きいよ!と注意するも
めぐる君、無言スルー
するとひなたが
めぐー!大きい!と注意するも
またまためぐる君、無言スルー
しょうがない
私の出番です

めぐ!音がでかい!

すると彼は私にはすぐに反応し一言

パパはうるさい!

えーッ⁈

俺だけ!

我が家の子供たちはどうして私にだけ強いのでしょうか?
超ムカつきますが
なぜか憎めないめぐる君でした


ひなたが中学のバレーボール部に入部しました

今まで筋トレなどやった事がないひなた
筋肉痛の毎日で
朝起きるとき
痛たたた!
私、絶対死ぬ〜〜!

私の経験上
筋肉痛では死にません!
顧問の先生
まだまだ甘いです
徹底的にシゴいてやってください!
ひなたよ〜〜
もっと苦しめ〜〜(イヒッヒッヒッヒッ)

そしてこの春から
なんと
かみさんがお店を開きました!

たい焼きソフトクリーム
京風お好み焼き
天然のプロテインジュースなど販売しております
{156A547E-23E5-49E6-B570-65701B09D41E}

小さいお店です

近くに来た時には是非お立ち寄りを!

『アスリートのおやつ』
小田急線、経堂駅
農大通りと城山通りの交差点すぐ

我が家のみんな
それぞれがそれぞれにがんばってます

俺も
もっともっと
がんばろ〜〜!

{1F509C80-BA9A-41A2-8544-D59D56C7A504}



みなさん、穏やかな月曜日いかがおすぎにピーコですか?

怒涛の入学式が終了

めぐる
ひなた
3人が晴れて小中高と進学しました!
入学式の日がかさなる事無くて
良かった〜〜

めぐるくんは帰ってくるなり
『パパ、友達出来たよ!』
めぐる早いね!
名前は?
『えー?わかんない!』
めぐるくん、友達だったら覚えよう!

次の日にも
パパ、友達二人出来たよ!
名前は?
『えー?わかんない!』
友達だったら覚えよう!!

ひなたは中学生になったのでスマホが欲しいと言い出しました

バレーボールで都大会優勝したら買ってあげるよ
とママが言ったら

『よっしゃ〜〜!』

と気合十分興奮したのもつかの間

はっ!?と我に返り

『ママ、買う気ないじゃん!』
『無理だし!』

確かに都大会のバレーボールの強豪中学は全国レベルです
いやいや
ひなた
無理じゃない
最初から諦めるな!
頑張れ!
優勝したら絶対に買ってあげるからー笑笑

そして
塁はいよいよ高校野球です
3年間野球部の寮生活です
この3年間で
素晴らしい仲間と素晴らしい時間を過ごして欲しいですね

レギュラーになれるのか?
メンバーに入れるのか?
3年間補欠のままなのかな?

どんな事があろうと
やめる事無く
頑張り抜いてもらいたいです

色んな経験を積んで
ひと回りもふた回りも大きくなって帰ってきてもらいたいですね


麟太郎に続き塁が家を出て

7人から5人での生活

ひな、はれ、めぐ
毎日、めちゃくちゃうるさいのに

ちょっと寂しい今日この頃です

ウェスポン!


{247D8999-006D-4FD6-A3F9-5A5938912931}





我が家には5人の子供がいます

昨日、5人目末っ子が幼稚園を卒園しました

子育て19年目でやっとです(笑笑)

今回
謝辞をお願いされました

最初はお断りしましたが、
5人目、最後の卒園式という事で大役を受けさせていただきました
ただ初めてなので勝手がわかりません!
卒園式も塁の時に一度出ただけなので
いや〜悩みましたね
謝辞ってどういう事を言えばいいの?
卒園児の保護者代表でしょ!
引き受けたはいいけどかなりのプレッシャーです

堅苦しい言葉ばかりでも退屈だし
砕けすぎてもダメだろうし
園児もいるので長すぎてもダメだし
感謝の言葉でしょ
ん〜ん
一週間くらい考え

あのエピソードもこのエピソードも、あの先生この先生、あれは削れない、これも面白い

色々足して言ったら
10分越える超大作が完成!
長い!
自己満足の10分越えの謝辞
聞いてる人、絶対飽きる!
どうする?
削るしかない
それも大胆に!
泣く泣く
5分にしてやりました
いや〜大変でした

いざ出来た謝辞を
本番まで何回か練習したんですが

これがやばい

読む度にマジで大号泣!
最近 涙もろくなったのは事実ですが
まさか練習で大号泣するなんて

子供たちの色々な事が頭の中を駆け巡りズルズル

私が練習で号泣する度にかみさんは大爆笑

笑うな!

よーし本番では絶対泣かない!

そして本番の日

さー我が家の最後の卒園式

もうそれだけで朝から涙腺がゆるゆるです

式の前半からちょっとした事でズルズルズルズル

そしてやって来ました保護者代表のお礼の言葉

泣かずに出来た?

もちろんノーです!

皆様の予想どおり
最初から泣いてしまい
言葉が出てこない
最悪です

なんとか振り絞り感謝の言葉を述べるも感極まってまた涙
止まりません

普段末っ子が泣いていると
男が人前で泣くな!
と、いつも叱責している親父が人前で号泣ですから
彼にはもう二度と言えません

結果、先生方、保護者の皆様が暖かく見守って頂きまして
なんとかこうとか謝辞を終えることができました
感謝のしようがありません

卒園式も無事終了

5番目、最後の子供で素敵な経験をさせて頂きました

先生方
卒園児の保護者の皆様
本当に有難うございました!

ちなみに
うちのかみさんはといえば
号泣する私の横で
笑いをこらえるのにちょー必死だったそうです

おーい!
{CB8F3F11-F1A2-4E02-92EC-5E45839EACC0}