【黒騎士と白の魔王】神獄級アーサー攻略奮闘記 | エンジョイゲーマーLv.2

エンジョイゲーマーLv.2

飽き性な多趣味大学生が、ゲームの事を不定期に書いています。最近のメインはオートチェス、たまにMTGや他のゲームの話をするかもしれません。

どうも、私です。

 

7日の22:00~23:50にアーサー王降臨が来てたので挑戦してきました。

 

使用したデッキがこちら

 

 

睡眠耐性は99。正直1%は引かんやろ、と慢心してたんですが、

 

今回、眠ってしまったので、次は100%で行きたいと思います。ポケモン時代を思い出しました。

 

そして、結果だったんですが

 

5戦全敗でした^^;

 

これまで、アーサー王は2勝5敗だったので、今回でアーサー王をドロップさせようと思ってたんですが、

 

まず、勝利することができませんでした。

 

次回に向けて、事前の準備と主にヒーラーが心がけるべき立ち回りをここに記しておきます。

 

・事前準備

 

睡眠耐性は100%にしましょう。当たり前のことなんですが、結構います100%未満。

 

特に攻撃を貰うことが多いファイターと眠れないヒーラーは絶対に耐性を上げてください。

 

戦闘力に関して言えば、私が5000未満のときに5000前後の人たちとクリアできたので、

 

推奨戦闘力を超えていて、ロキを持っていれば、どんどん挑戦するできです。

 

推奨戦闘力の設定は適正です。クリアできないのは、戦闘力ではなく、立ち回りと連携です。

 

・私が感じたヒーラーが求められる立ち回り

 

ヒーラーはとにかく防御バフを切らさないでください。

 

エクスカリバーは防御バフ2があれば12000程度のダメージ(大体満タンから半分)に抑えられます。

 

これが切れてると、一気に8割以上持っていかれます。

 

そして、なんといっても「ナイツディスペル」の存在がやっかいです。

 

バフを全部剥がされるので、ロックされていない限りは裏でラプロテスを合わせましょう。

 

攻撃技ではないので、慣れると安心できる行動だったりします。

 

そして、気づいたことがあるんですが、加護はディスペルされない(?)

 

正直、死んではいけない順位は全ジョブ同率だと思うので、ラプロテスがロックの時は

 

気休め程度に加護を打っておきましょう(両方ロックされるときもあるので、そん時は諦めてください)

 

また、サクヤバーストを編成することが多いと思うんですが(耐性の都合)、

 

アーサー王の攻撃やソードマンからスタンが飛んできます。

 

ハンターのラバリジェに全任は流石に無茶ぶりなので、もしやることがないのなら

 

セルフでバリアを貼りましょう(このためにシャーマンを使用するのもありかも)。

 

スタンからの大打撃は、よく見るパターンなので、ラバリジェは撃てるなら撃つべきかと……。

 

最高のムーブは

 

ファイター:挑発

ソーサラー:モルドレッド

ハンター:アポロンorアリス

ヒーラー:呪い

 

かと、相手の加護剥がさないと、シールドマンが全然落ちないよ……。

 

そんな訳で完敗した今回のアーサー王降臨ですが、

 

アーサー王が欲しいので、またタイミングが合えば、挑戦してきたいと思います。

 

その時まで、少しでも強くなれるように頑張ります!

 

それでは、今回はここまで。

 

ご縁があれば、別の記事でお会いしましょう。

 

おつかれさまでした。