Nikon 一眼レフ D3100
皆様こんにちわ^^
多趣味の菅原です^^
先日の僕の日記読んでいただけました?
『そのブログ 』←クリック
最近写真が趣味となりつつある菅原です^^
カメラっていろいろあるしレンズも色々あるし。。。。
初心者にはわけわかりませんw
でも最近わかったことがあります^^
『○○画素』って聞いた事ありますよね??
今時のスマホすら1000万画素超えていますよね。。
ちなみに僕の最近買った一眼レフカメラは1400万画素程度です。
サムスンから出ているスマホの方が画素数では勝っているのですw
ではでは?1500万画素のスマホと1400万画素の一眼レフ。
1500万画素のスマホの方が写真をきれいに撮れるか?
と言うと、答えは『NO!!』と言うことらしいです。
つまり高画素数=高画質ではないということみたいですね。
高画質にはもう一つのキーワードがあるらしく
『映像素子』と言うキーワードがとても重要との事です。
初めて聞いた言葉です 笑
簡単に説明すると、、、フルサイズの映像素子が一番きれいに
撮れると言う事らしいです。(36×24)
しかしこの類の一眼レフカメラは20万円はくだらないのかな?
高価です。
そして初級、中級者クラスの一眼レフには『APS-C(23×15前後
)』と言うサイズの映像素子が使われているらしいです。
最近主流のスマホには4.6mm×3.5mmと言うサイズの映像素子
が使われているみたいです。
つまり???
イメージですが
2.3cm×1.5cmのところに1400万画素と言う情報を詰め込むのと
0.2cm×0.3cmのところに1500万画素と言う情報を詰め込むと
言う違いになります。
映像素子のサイズが小さいのに大容量の画素数を詰め込んでも
『雑』になるだけだそうです。
勝手なイメージですがデジカメは2LDKに家族3人暮らし。
スマホは1ルームに家族3人暮らし。
そんな感じですかね?笑
どちらが快適かはおわかりですよね??
カメラを選ぶときの基準を昨日まで画素数で選んでいた
僕ですがそれは間違いたった模様です。
カメラの良し悪しが分かっところで素敵な写真を撮れる
訳ではありませんがどんどん素敵な写真をアップを
して行きたいと思います^^