食育 食 安全 未来 子供
皆様こんにちわ^^
先程の宮内トレーナーのブログの英語のつづりが間違って
いましたね 笑 CHANGE→CNGEになってますね 笑
皆様、、さりげなく注意してあげてください 笑
さてさて
最近トイレットペーパーのビニールの開け方に悩んでいる
菅原です^^
トイレットペーパーの開封方法って、丁寧にはさみとか
カッターで開ける方ってどれくらいいますか?
適当に指刺してビー!!!ってあけちゃいません?
トイレットペーパーメーカーの方。。。正しい開け方
教えてください 笑
なぜかと言うと、会社とか誰かの家での開封時に
めっちゃ悩むんです 笑
さてさて、悩みの多い僕ですが、先日お客様に甘味料
のお話を聞かれました。
今回詳しくは書きませんが アステルパーム という名の甘味料。
最近は多くのものに入っていますが。。本当に安全なのか?
謎が多い甘味料です。
アメリカでのお話ですが今まで禁止だった甘味料がとある議員に
より解禁になり、その議員はその甘味料メーカーに就職し大儲け
したとの話があります。。。なんかお金の為に禁止甘味料を解禁?
みたいな噂話があるんですよね。。。自分の金儲儲けの為に国民の
健康を捨てた!!みたいな事が書かれていました。
真意は分かりませんが!
日本では放射能問題から、特にお子様のいる親御様には
食の安全について考える機会が増えたの方ではないでしょうか?
先日当ジムの会員様がお昼休みに会社の近くに売りに来ている
秋田県の不思議な野菜 笑 を見せてくれました 笑
初めて見る野菜 笑 どんな味なのか、謎です 笑
みずの玉と言うお野菜だそうです。。。謎 笑
今度どんな味だったか聞いておきますね♪
でもこういう生産者の顔が見えたり、ただスーパーに並んでる
ものを買うより手渡しで買える方が、なんとなく安心するのは
僕だけでしょうか?
ちなみに野菜って皆様どこで買われていますか?
スーパー? 八百屋さん? 自作??
ちなみに野菜は今回初めてなんですが
米とか水とか僕はインターネットショッピングで買います。
買いに行く手間もないですし、夜中であろうといつでも
注文ができ夜型の僕としてはとても重宝しています★
そして今回野菜を初めてwebで注文する事にしました♪
そこの生産者は小さなお子様がいて、
その小さなお子様が食べても安心、安全な物を作りたい
と、サラリーマンから一念発起して今、農家を営んでいる
との事です。実は、僕の高校の頃の同級生なのです。
まさか高校時代は彼がこんな道に進むとは
思っていませんでした 笑
その友人のHPです
『子供たちの未来農園 』
HPを見て頂くと分かるのですが
20年後の子供たちの笑顔の為に
をコンセプトに農業を営んでるとの事です^^
なんでもそうですが、一つの事に熱くなれるって
人間的にすばらしいですよね^^
ではどんな野菜を作っているのか??
HPからリンクがあるのでそこから見れますが
正直、八百屋さんでは見たことない野菜が沢山 笑
美味しいのですかね?? 笑
食べ方も簡易的ではあるりますが書いてあるので
参考にして見て下さい^^
値段もさほど高くはないのでいいと思います^^
2400円までが送料1000円かかってしまうので
少し量が多いですが2500円買って送料無料の方が
お得だと思います♪量が多いので仲間でシェアすると
変わったお野菜なので喜ばれると思いますよ^^
そしてこんな一言が書いてあります。
中村屋では週末「土日」の食卓を
華やかにすることをコンセプトに
金曜日発送のみの対応とさせていただきます。
ご了承ください。
なるほど。週末の食卓を華やかにするために
金曜日のみの発送なんですね。こだわりがありますね!
今の日本ではおおよそ食材も、外食も安心で安全だとは
思います。しかし、一番安全な食べ物とは作り手、産地が
分かり自分の目で見て買って調理して、それが安全だ!
と言えるのは無いでしょうか。
今回2500円分発注したので何か料理を作って又レポート
しますね♪
そしていつになるかわかりませんが僕も彼の畑にいって
野菜作りをすこーーーしですが手伝ってきます!!
それでは『中村屋 』のwebで♪