皆様ご機嫌いかがですか?
僕のブログを楽しみにしている人も多いのでは??
と勘違いしている菅原ですヾ(@°▽°@)ノ笑
昨日の寺河トレーナーのecoの話題で
ecoとは何か??と僕なりに考えてみました^^
eco。。。。地球にやさしい??
二酸化炭素を減らし。。。自然を破壊しない。。。
こんな感じですかね???
ちょっと話は変わりますが。雨の日って割と電車
遅れますよね?
あれは理由があるのです。(僕が調べた限り)
電車のタイヤって金属じゃないですか?
あれってなんでゴムにしなんだろって考えた事ありませんか?
僕は電車に乗る度に悩んでいました。
ゴムの方が静かそうだし。。。
そこで調べていくと。。。。こう書いてありました。
電車は『走っている』のではなく『転がっている』イメージとの事。
????????
仮に電車のタイヤをゴムにすると摩擦により今より燃費が悪くなって
しまうとことです。
車のタイヤと地面の接地面積はハガキ一枚分程度、
電車のタイヤと線路との接地面積は切手一枚程度。
地面との接地面積が小さいほど摩擦抵抗が少なく
効率よく進んで行けるそうです。
つまり線路の上を走っているのではなく
摩擦抵抗が少なく転がっているとの事です!
なるほどなるほど。
身近な所で言うマウンテンバイクとロードレーサー用の
自転車のタイヤの太さみたいなものですかね?
ロードタイプの方が早く効率よく進みますもんね^^
ですので鉄道は凄く効率よくecoな乗り物なのです^^
でも雨で電車が遅れるのと何が関係あるのかと???
タイヤと線路との接地面積が切手一枚分と言う事は。。。
『滑りやすい』と言う事でもあるのです。
ですので電車のシステムは雨などが降ると滑りを
防止するために自動的に滑り防止システムが働きます。
つまり運転手さんの意図しない所でスピードが調整されます。
イコール電車が遅れると言う事なのです。
って事を知ってから雨の日に電車が遅れても
あまりイライラしなくなりました 笑
それと電車のタイヤをゴムにすると電車の重みで走ってる
うちに摩擦熱でタイヤが溶けてしまうとの事です。。
恐ろしい!!!!
僕の自転車のタイヤ大丈夫かなw笑
でも一番のecoって何かわかりますか?
僕の想う限り
体重を減らして食事量を減らす。
そうすれば乗り物の燃費も良くなり
自然環境も守られると思います☆
そう、つまりリクリエイトで頑張っていきましょうと言う事
につながるのです^^
強引ですか 笑
みんなでecoダイエット頑張っていきましょう♪