
こういった使用頻度が少ないものは電池を入れっぱなしにしてて液漏れでボロボロになっているパターンが多いが
電池は抜かれた状態で保管されており、きれいな状態であった。
ロータリーエンコーダー付きのスイッチの接触不良だろうかと思い、基板のパターンを見ながらスイッチのリード線を短絡すると、電源が入った。
これが悪いのか?と思いつつ、部品をネットで探したが見つからない。

ふと内蔵電池が存在していることに気づいた。
これまでの経験上、ノートパソコンなどでも内蔵バッテリーの電圧が低すぎて起動しないことがあった。
内蔵バッテリー。取り外して電圧を測定すると、お亡くなりになっている。
電池を交換できるホルダーに変更して新しいのを入れるとなんの問題もなく起動し、使えるようになった。