血で血を洗うTokyo's Day | わいのバスケットはラン&ガンや

わいのバスケットはラン&ガンや

ユルネバな社畜。終電は甘え。



7月17日は『東京の日』である(本当)

1868年(慶応4年)の7月17日、江戸が東京府に改称されたことに由来する

{616FA0EE-26B0-4202-90CC-547F99A38E4C}
東京府雑すぎワロタw




まさにその日その東京で、血で血を争う闘いが待っている


第1回  パトリオッ杯(仮称)

がその舞台だ


改めてルール説明とゆーか補足
クラブ縛り(ユニ違いOK) 
U5R
→U5Rまでって意味なんで、全白でもU5でもOKです。要はFreeじゃなければいーよーってことです。
あとは片攻め禁止。
あんまり細かいルール決めしたくないのでそんなもんかな



ありがたいことにほとんど枠一杯まで参戦予定者が集まり、だいたい出場監督とチームが出揃ったのでリーグごとに分けてみた



プレミアリーグ
6チーム
リバプール   ドッセーナ監督
チェルシー    ふめっしー監督
マンチェスターU    あぶ監督
マンチェスターC    サーカノ監督
アーセナル    ぶー(元ザコ)監督
サウサンプトン    ベルセルク監督


リーガ・エスパニョーラ
6チーム
レアルマドリー    ペロペロ監督
アトレティコ    セバ監督
バルセロナ    M氏監督
バレンシア   GO監督(M氏友人)
ビジャレアル    DDT監督
エスパニョール   ホープス監督


セリエA
7チーム
ユベントス    ルーニー監督
ミラン    ミサカ監督
ナポリ    てろ監督
パルマ    まこちぱ監督
フィオレンティーナ    わんがんスキーヤー監督
ウディネーゼ    まーちっち監督
ローマ    Q監督


ブンデスリーガ
5チーム
バイエルン    コクー監督
シャルケ    アスファルト監督
ドルトムント    R監督
ケルン   シロマメ監督
レバークーゼン   彩咲監督


南米リーグ
3チーム
コリンチャンス    すてぃんぐ監督
ボカ・ジュニアーズ   ホアキン監督
フラメンゴ    リンダマン監督


その他
4チーム
パリ・サンジェルマン   7110監督
ベンフィカ   リズ監督
浦和レッズ   おんそく監督
アヤックス   ファンタジスト監督←インテルから変更


うむ
セリエ、プレミア、リーガからの参戦が多い
続いてブンデス
南米からは3チームが参戦
リーグ・アンからは7110監督(ナイトウ?)のPSGのみ、エールディビジに至っては参加チームなしという状況だ

その代わりポルトガルリーグからリズ監督魂のベンフィカ、Jリーグからはおんそく監督の浦和レッズが参戦する 

おんそく監督の他にも
ベルセルク監督はサウサンプトン
シロマメ監督はケルン
とカード化してないチームで参戦する猛者たちにも注目したいところだ


あとね

わしはこの大会は相当レベルが高いと思っている

PCA的ELチャンピオンのミサカ監督を筆頭に

最強戦士と名高いコクー監督
テムプレ狩りを生業としているペロペロ監督
バキーニでバッジョでテムプレを血祭りにするふめっしー監督
さいた祭り覇者のR監督
PCA的EL準優勝のリズ監督
テムプレは親の仇DDT監督

など実力に疑いのない紳士たちが多いのだ

他にも
『北のオルロビ』『西のレオト』と並ぶ三羽烏の1人『東のM氏』監督
直近の祭りで賞賛の声が多く聞かれたまこちぱ監督
直接対戦してその強さを肌で感じているベルセルク監督
童貞淫乱高校生アスファルト監督
北の大地が生んだ風俗王サーカノ監督
今回は死んでも負けられないすてぃんぐの野郎
とかね

いやもう挙げていくとキリがないんでこのへんでやめておくけど、本当に実力者が多い

一戦たりとも気の抜けない試合が多くなるはずなので、そのへんも今から非常に楽しみに感じている

とか言いつつまだチームのメンバー決めてないんですけどね
もう2ヶ月切ってるし、ぼちぼち始動しないといけないんだがなぁ


あっそうそう
もう立ち上げてる方もいるんで間に合う人だけでいいんだけど、チーム名は出来ればそのチームと分かる名前にしてもらいたいんで、これから立ち上げる人は善処くだされ

個人的にはELのときのミサカさんのレバニラークウゼとかは秀逸だなぁと思いましたまる


{21BAC43B-C207-4211-B87D-16DDE6CC1DD1}


 



まる