始まってみると、3日間はあっという間に過ぎて行くようでした
9月21日 12:15 より、清泉女学院大学・短大の会場において
閉会式が開催されました
閉会式は、3階の教室で行われ、ほぼ一杯となるほどの皆さんに
集まって頂く事ができました
閉会式ではまず、この大会の成果を大会報告として
3日間で撮られた各会場、各内容の写真のスライドから始まりました
「ご自分が写っていたら、拍手して下さいね」 の言葉に
会場からは、何回も拍手が上がっていました
また、この日に行われたセッションの一つとして
手話ダンスに参加した皆さんから、発表がありました
少しだけ緊張した面持ちと、でも、笑顔一杯で2曲を披露
会場の皆さんも見ながらで、一緒に手話を真似てしていただけました
そのあと、この大会の主催者
公益財団法人 日本レクリエーション協会 小西理事長より
大会を締めくくるごあいさつがあり、その中で
この大会の参加者は(この時点で)
16,677名
と発表されました。まだまだ、この数字は増えるそうです
3日間でこれだけの皆さんが、信州・長野県に集まっていただき
レクリエーションの輪を広げていただけた事に、感謝いたします
初日の総合開会式で掲げられた大会旗が
第69回 全国レクリエーション大会 in ながの実行委員会 竹中会長から
日本レクリエーション協会 小西理事長に返還され
そして、来年の
第70回 全国レクリエーション大会 in 岐阜実行委員会 渡邊会長へと
リレーされました
大会旗を受け取った、渡邊会長よりごあいさつがあり
「ぜひ来年も、岐阜へ!」 と力強く話されていました
また、渡邊会長のあいさつのあとは、岐阜大会のPRタイムとして
「ミナモ体操」 で 元気な岐阜、Welcome岐阜をPRしてくれました
岐阜大会の成功を願って、ながのからは、岐阜の皆さんへの応援エールとして
CHIKUMA cue’Ans (千曲キューティー・アンズ)の皆さんが
「LET'S GO GIFU!」 と、力強いエールを送りました
こうして、閉会式の閉幕も宣言され、大会がすべて終了・・・
と思ったところで
「ちょっと待ってぇ~」 と、スタッフが飛び入り
総合開会式での木遣りの時に一緒に掛けた掛け声 「ヨイサ!」
覚えていますかぁ~?
と言う事で、ヨイサの三唱(×3回)で、最後の締めをいたしました
大会での稔りを胸に、全国各地へ帰られる皆さんと
大会の成功を胸に、参加された皆さんを送る、長野スタッフ
スタッフ皆で、「ヨイサ!」 のかけ声でお見送りをしました
お越しいただきました全国のレクリエーション関係者の皆さま
本当にありがとうございました
お気を付けてお帰り下さい、そしてまた一年後