第69回全国レクリエーション大会 in ながの blog -4ページ目

第69回全国レクリエーション大会 in ながの blog

2015年9月19日~21日に開催の
第69回 全国レクリエーション大会 in ながの のblogです

全国レクリエーション大会 in ながの  2日目
特別行事が開催されました

題して  あそびのワンダーランド

長野市中心部の、TOiGOと、その広場で行われました




「スポーツテンカ」 を初めてやってみる子どもとお母さん達




真剣な眼差しの 「マンカラ」 の対決も




私も初めて見たのですが、「プラズマカー」 は子ども達に大人気




少しばかり恐そうに、「スラックライン」 に挑戦してみたりと




一日中、子ども達を中心とした笑い声が絶えなかったようです





以上、長野市 TOiGO前広場

あそびのワンダーランド 会場からお伝えしました~


このほかにも、いろいろな遊びが体験できたワンダーランド
キックスケーターの指導とライブをしていただきました
SEIGOさんのblogにも、その様子が載っています

全国レクリエーション大会 in ながの 2日目です

本日より、研究フォーラムとセッション、特別行事が始まりました
会場は、長野市内から少し上ったところにある、清泉女学院大学・短大





いくつもの教室で行われるので、清泉の学生さんたちが
ボランティアスタッフとして、案内をしてくれています

アルクマくんを背中に背負った皆さんが、案内をしてくれてます





50近いセッションやフォーラム
それぞれの会場で、テーマに沿った内容を深めたり
新しい経験や体験、挑戦などが行われていました

参加者の皆さんは、やっぱり笑顔ですね





お昼をはさんで、午前午後の一日
清泉のキャンパスは、いつもとは違う雰囲気だったのかと

でもみなさん、若々しい感じがします、輝いています





みんなで一緒に創った作品を、笑顔で分かちあっていたり





記念の一品を創ってみたりと

それぞれの一日を過ごしています





また、日本レクリエーション協会の販売ブースも出され





普段はカタログでしか目にしていないレクグッズを
実際に手に取ってみたり





体験してみる方も、何人もいらっしゃいました







大会初日は、総合開会式に引き続いて

 「交歓の夕べ」 が開催されました

全国各地からレクリエーションにかかわる仲間が、600名ほども集まり
交歓の輪を広げていました





信州のおいしい食べ物とそしてお酒も

また、真田武将隊や 鬼島太鼓の演奏もあり
夜のひとときを盛り上げてくれました





久しぶりに合う顔、いつものなじみの顔、初めての顔
一人ひとりの顔が、夜の長野の街で輝いていました

また、来年の全国レクリエーション大会を開催する
岐阜県からも キャラクター「ミナモ」 が長野にやってきて
来年のPRをしてくれました





おいしい食べ物と、ステキな仲間達に囲まれたひととき
あっという間だけど、楽しい時間を過ごせたことと思います