その一つが
「全国レクリエーション・コーディネーターネットワーク 総会・交流会」
20日の夜に、長野市のJA長野県ビルのレストランで行われました
会議では 前年の事業報告と決算報告、そして、本年の事業計画・予算を協議
あわせて、新役員の選任が行われました
参加者からも会の運営への意見も多く出されていました
また、総会終了後には 交流会が開催され親交を深めていました
参加者の何人かからも、特技というか 「ひとネタ披露」 も恒例で
歓談と、笑いと、元気の輪が、長野の夜に広がっていました
信州の味覚、堪能いただけましたでしょうか
また、懐かしい仲間たちとの時、そして、新しい出会いはいかがでしたか
オープニングの 信州上田おもてなし武将隊
きりっとした皆さん
上田、真田、六文銭 日本一の兵が日本一のおもてなし
ご覧いただけましたでしょうか
来年の大河ドラマ 「真田丸」 もお楽しみに
そして、鬼島太鼓の演奏
皆さんが聴き入ってくれたようですね
身体の表面から感じる、太鼓のあの振動は、いかがだったでしょうか
太鼓で元気を受けとめていただけたでしょうか
信州を五感で感じていただいた、交歓の夕べ
画像が届きましたので、少しお届けいたしました
ここは販売ブース
20日の朝、大会に参加される皆さんの送迎バスが到着すると
同時に、清泉女学院の中庭が賑わってきました
その声にお応えして 「あそびの百貨店」 販売ブースも開店!!
忙しく、そして楽しい一日の始まりです
一方、教室の中では木の実を使ったクラフトが・・・
沖縄からいらっしゃった方からは 「見たことないです~!」 と
初めて出会う様々な木の実や、花殻に感激!
全国からのアイディアや情報交換も、楽しいひとときでした
こちらは、小麦粉でつくる ムニュムニュちゃん ムニュムニュ・おさかな完成!
小麦粉を風船に詰める時の“ちょっとしたコツ”、マスターできたかな?
様々なマイ・ムニュムニュちゃんが完成
ムニュムニュかわいがると、表情豊かに変化して面白いんです
手と指の運動にぜひお使い下さいね
カラフルな 人工いくら作りの体験 「高級ないくらが自分で作れるなんて!」
自作のカラフルいくらの、ひと粒ひと粒に感激!
残念ながらこの高級?いくら、食べられません・・・ (*^_^*)
あそびの百貨店では、このほかにもお宝(レク財)が展示
アイディア満載のオリジナル手作りレク財、脳トレレク財
などの展示もあり、賑わっていました
やさしい木の笛 コカリナの世界へようこそ
大会最終日、21日の特別行事では、ミニコンサートとコカリナの講習会
れんげ畑 の皆さんが、演奏者&講師をして下さいました
また、閉会式でも 皆さん達が
「県歌 信濃の国」 の全体合唱も、コカリナの優しい音色で
盛り上げて下さいました