不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。

 
 
ひとことで明日もがんばろうという希望に繋がり、ひとことで「もうダメだ・・・」とどん底まで落ちてしまうのが言葉。

音楽が大好きで、毎日何かしらの音楽を聴いているのですが、メロディーというよりは歌詞を大切にしています。

聴いていてどよ~んとする言葉よりは、応援してくれたり、心にそっと寄り添ってくれる言葉が使われている歌が好きです^^

最近じ~~んと心に沁みた一曲をご紹介します。

それはAqua Timezの「小さな掌」です。
 
 

あの日、あの時、あの場所で一生懸命に生きた子どものわたし

 
Aqua Timez「小さな掌」
作詞:太志   作曲:太志

~ここから引用~

いつの日も言葉を選べず途方に暮れる君

言葉に頼らず抱きしめる君

君の方がずっと寂しい思いをしてきたのに



しゃがみこむ背中をさすってくれる

いつもそばにある小さな掌

どんなに綺麗に飾られた言葉よりも

その温もりに助けられてきた



何もかもうまくいく時ではなく

何もかもうまくいかぬ時にこそ

人は大切な存在に気づくのでしょう

どんな僕も愛してくれる君へ

ありがとう いつもそばにいてくれて


~ここまで引用~
 
 
この歌詞を読んでいると、子どものころの自分に、今までがんばってくれてありがとうねって、感謝のキモチがこみ上げてくるんです。

今まで、悲しい時も、辛い時も、寂しい時も、どんな時も、誰よりも側にいて、がんばってきた事を一番知っているのは自分自身。

大人になった今は、自分のキモチを言葉にできたり、行動で発散したり、思考でなんとかすることができます。

でも、ちびっこの時はそれができませんでした。

小さい小さい背中で、いろいろなキモチを抱えながら、それでも自分のしあわせを願って一生懸命に生きてきました。

この歌を聴いていると、ありがとう~ってただただ泣けてきます( ;∀;)

自分の過去に感謝を感じる歌です。




過去の出来事は変わりません。

でも、過去に対する感じ方は今ここの心次第でどんな風にも変わっていくんだな~って感じています。
 
クローバー21時に親子関係を改善するきっかけになる記事を更新します。読んで頂けると嬉しいです^^
 
 
 
不登校のお子さんと向き合いたいお母さんの親の会「こころカフェ」

クローバー場所:仙台市青葉区上杉にある施設で行います。場所の詳細はお申し込み後にご連絡させて頂きます。
クローバー日程:2月19日(月)・3月18日(月)・4月8日(月)
クローバー時間:10:00~11:30
クローバー参加費:無料
クローバー参加ご希望の方はお問合せフォームまでご連絡ください。
 
 

心理セラピーご予約可能日


おかげさまで、1月~3月までの今現在のご予約の空きが下記の通りとなります。

  1. 1月28日(日)
  2. 2月5日(月)
  3. 2月9日(金)
  4. 2月16日(金)
  5. 2月19日(月)
  6. 3月4日(月)
  7. 3月8日(金)
  8. 3月11日(月)
  9. 3月15日(金)
  10. 3月18日(月)
  11. 3月22日(金)
  12. 3月25日(月)
  13. 3月29日(金)

いずれも、開始時間は10時~13時までの間で2時間を予定しています。

 

上記以外の日程でのご希望の場合もご連絡を頂ければ調整可能かご返信いたします。

よろしくお願いします。

クローバーお問合せはコチラです。

クローバー心理セラピーのお申し込みはコチラです。
 

 
 
いまを楽しもう♪211わかち愛フェスタ

花日時:2024年2月11日(日)10:00-16:00
 (15時受付終了となります)
花場所:仙台市市民活動サポートセンター B1F
 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
 ●地下鉄広瀬通駅西5番出口すぐ
 ●市営バス「商工会議所前」徒歩3分
花参加費: 無料(入場料、ブース体験)

花事前お申し込みにご協力お願い致します。
お申し込みはこちら【お申し込みフォーム】よりお願い致します。
 
 
 
この女の子の背中をおしてください拍手
お子様とお母様が笑顔になる社会を目指します
虹
ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ
クリックをするとにほんブログ村【不登校】ランキングにUPされる仕組みです。
応援のクリックをいつもありがとうございますハート
 

最後までご覧いただきありがとうございます。

いつも応援していただきありがとうございます。