不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。

 
 
 
今日もお疲れ様でした^^
 

「私はできる」と上書きしてみてください。

 
 
 
子どもに挨拶をしても無視されたり、話しかけても「わかんない」で終わってしまう。

雑談をしようとしても、子どもの顔色を伺ってびくびくしてしまい、そんな自分にへこみませんか?

「もう私にはできない・・・」と、否定的な言葉が浮かんでくるかもしれません。

でも、大丈夫です。

もうできないと思っても、オッケーです。

思ってもいいので、その上から「私はできる」「私はできる」と上書きしてみてください。

心がちょっと元気になるのを感じると思います。

肯定的な言葉を自分の脳に伝えてみて下さいね。
 

必ず解決への道はあります。

 
 
 
子どもとの関わりだけではなく、仕事などでも「できない、もう無理だ・・・」と思う事はありませんか?

脳には「できない、もう無理だ・・・」など否定語を使って、過剰に自分を守ろうとするクセがあります。

否定語を使うと、理解力や思考力が落ちてしまい、行動しなくなる悪循環になります。

でも、できないと思わないようにするのは難しいですよね。

そこで、一つポイントがあります。実は、脳って上書きができるんです。

子どもとの関わりの中で、「もう無理かも・・・」と思った時。ゆっくりと深呼吸をして、「私はできる」と上書きをしてみて下さい。

この「私はできる」という言葉、自分の脳に向かって言っているんです。

肯定的な言葉を使うことで、脳の理解力や思考力が高まります。

そこから、どうすれば課題を解決できるのかに意識を向けてみてくださいね。

必ず解決への道はあります。

大丈夫です、お母さんはできます。
 
 
この女の子の背中をおしてください拍手
お子様とお母様が笑顔になる社会を目指します
虹
ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ
クリックをするとにほんブログ村【不登校】ランキングにUPされる仕組みです。
応援のクリックをいつもありがとうございますハート
 

最後までご覧いただきありがとうございます。

いつも応援していただきありがとうございます。