リラックスした中で気付きを引き出す
ナチュラルスタイルコーチ 本多いずみ

 

 




 




 高いか?安いか?





先日クライアントさんとお話をしていて共感したお話電球







クライアントさんが



「夫がすぐにアレは高いとか、

コレは安いとか、

金額の話ばかりして嫌なんです」



というお話をしてくれました。







うんうん、すごく分かる。





私もそういう人が苦手。






日常で割と高い頻度で遭遇するこの


「高いか安いか星人」達。








あなたの周りにも



すぐに相手の買った物や参加した物に関して値段を聞き、




高いか安いかをコメントする人っていませんか?








アクセサリーや服はもちろん、



セミナーや講座など、




目に見えるものでも



見えないものでも、






「結構するんだね」


「へー、意外と安いんだね」




と評価が入る。









本人が言うのならいいのですが、



話を聞いている人がその金額をジャッジしている場面って意外と見かけるものです。






逆にそういう人が身につけているものを



「ステキだね」と褒めたりすると



「安かったんだよー」というお返事が返ってきたりする。







金額じゃなくてその価値なのになぁと、よーーーく思います。






その人にとってその金額を払うだけの価値があり、


それは人それぞれ価値観が違うので、


他人が見て高い安いの評価をつけるのはナンセンス。








高いなぁと感じたなら尚更、


なぜその金額を払おうと思ったのかという理由を尋ねてみたり、


それに価値を感じた背景を教えてもらったりすると


自分の価値観の中には無かった視野が拓けるかもしれませんね。






特に知識や経験など(コーチングもそうですね)の、


物質との交換では無いものは周囲から『高い』と思われがち。




でも、車数台分の金額を自己啓発に投資してきた私としては、


めちゃくちゃ価値が高く良いお買い物をしてきたわ〜と思っているのです。






みんなそれぞれの価値があり、


それに基づいて動いている。





高い、安いを他人が評価するのはとても失礼なことですね☆






なんでそんなにお金をかけたの⁈と思う事があったら、


ぜひその理由や価値を聞いてみましょう♪






きっとその方への理解が深まると同時に


自分の視野や価値観が広がりますね♪






あなたはあなたの価値でいい。




あなたの価値を評価する人との距離は適切に。




そして、他人の価値へ土足で踏み込む事にはご注意をイエローハート










 



 

体験コーチングセッション 1時間 6500円   

継続コーチングセッション 回数&期間 各種 お問い合わせください

 

新習慣習得チャレンジ  1ヶ月 9800円

 

コミュニケーション講座 ~新しい私になる6ヶ月~ 満席!!

 

 


 

 

 
 
 

 

宝石白 Instagram はこちらから♪

 

 

 

宝石白 ご提供中のメニュー各種(コーチング以外もいろいろ)のご案内&お問い合わせはこちらから♪
  ↓

 


 ID  : @fuj2831n
URL  : https://lin.ee/enbnw04