こんにちは、reasignです。
今回のお散歩の舞台は関東を飛び出し、静岡県は三島。
国指定天然記念物の柿田川周辺と桜が咲き誇る三嶋大社を巡ります。
今回の記録では柿田川公園の訪問を記します
①三島駅に到着
最寄り駅から鈍行を乗り継いで3時間弱。
ようやく三島駅に到着です。
三島駅でのICカードの利用について
三島駅はTOICAエリアにある駅になります。
TOICAエリアでもSuicaの利用は可能ですが
エリアを跨いだ利用時は自動改札の利用不可。
駅員のいる改札で乗りこし清算が必要です。
Suicaエリア:東京ー熱海
TOICAエリア:熱海ー米原
駅前ロータリーからは伊豆箱根バスや
東海バスなどが出ていることもあり
海外からの観光客も多く、賑わっていました。
また駅自体は大きくないですがスタバやドトール等の
コーヒーショップに加えレストランも
いくつかありますので飲食には困らないかと思います。
②柿田川公園へのアクセス
三島駅から柿田川公園までは、徒歩だと約40分弱。
少し距離があるので三島駅前から
出ているバスの利用がお勧めです。
柿田川湧水公園前のバス停で降車すると
柿田川公園までは徒歩1分です。
車の方は有料駐車場をご利用ください。
【駐車可能台数】
普通車:50台
大中型バス・小型バス:それぞれ8台
【駐車料金】
普通車:1回200円
バス等:1回1,000円
※普通車の場合、清水町民の方は免許証など、
町民であると確認できるもの、障害がある方は障害者手帳などを
提示することにより無料です。
【駐車場利用時間】
8:30~16:30まで
※入庫16:00まで
歩くのが大好きな私はお天気がよかったこともあり40分かけて徒歩で向かいました
道中には静岡県民ならCMを見たことがあるであろうサントムーン柿田川。
こんなに大きなショッピングモールだとは・・・
柿田川公園へ到着
柿田川公園へやっと到着しました~!
平日ということもあってとても空いている
柿田川公園は日本三大清流の一つに数えられる
柿田川の上流部にある公園です。
(日本三大清流は柿田川の他に高知の四万十川と岐阜の長良川)
公園内では年中変わることなく水が湧き出る「わき間」を
場所によってはかなり近くから見ることができます。
私はこの「わき間」を見たかった!
実は小学生の頃、教科書でみた柿田川の写真が
かなり綺麗なことを覚えていて
いつかは行きたいと思っていました
※わき間=湧水が湧き出るポイントのことです
では、公園の入口の案内図とみどころ紹介を参考に散策開始!
第一展望台
まずは第一展望台へ!
この場所の付近は柿田川の最上流部にあたります。
信じられないほど透明な川の底でボコボコと砂を
巻き上げる湧水を見ることが出来ます。
まるで人工かと思うくらい綺麗に湧き出している水。びっくり。
周りで聞こえる鳥のさえずりと相まって
思わずため息が出てしまう落ち着く空間です。
日の光と砂がこの美しい青色を作り出しているということですが
ここは昔、紡績工場が使っていた井戸だったそう。
実はこれほど綺麗な柿田川ですが、過去には水質悪化などの
環境破壊が問題になったことがあります。
地元住民の方を中心とした
環境保護活動によって美しい景色は
残されていますが近年は人為的に持ち込まれた
外来種が(動植物共に)問題となっています。
わき間の数も昔より減っているため
悲しい気持ちになるとともに
環境保護の大切さを身に染みて
感じることが出来ました。
さらに騒いで訴えるだけの過激な環境活動家の
行動の意味に疑問を覚えたりしたのでした。。
貴船神社
柿田川公園内には京都貴船神社の分社があります。
小さな神社なのでスルーをしてしまいそうになりますが
是非お参りしてほしい神社です。
縁結びのパワースポットということで参道には
触れると良縁に恵まれるといわれる「おむすび」があります。
縁結びや家内安全、商売繁盛など願ってみては
京都の貴船神社と同じく水みくじをすることができます
水みくじは清水町観光案内所『わくら柿田川』で購入できます。
(わくら柿田川:国1バイパス柿田川公園Pの看板左折。おみやげやさんの隣り。)
良縁を願ってお参りしました。
通称「舟付場」と呼ばれるわき間には
かつて製紙会社が使用していた2つの井戸の後から湧水が湧いている光景を見ることができます。
冬になるとアユの産卵を見ることもできるようです。

野鳥写真を撮影している方もいたので運が良ければ
カワセミも見れるのかもしれません

売店・カフェ
駐車場の横にはお土産売り場やカフェなどもあります。
とうふアイスクリームを食べたかったのですが
まさかの臨時定休日でした
その他
湧水を飲めるスポット!
とうふアイスクリーム屋さんの向かいには湧水の水飲み場があります。
冷たくてとっても美味しかった
さいごに
ずっと来たかった柿田川に来れて本当によかった
実際に訪れてみると写真と全く変わらない
綺麗な自然を見ることが出来ました。
これも地元住民の方々のおかげですね。。
本当にありがたいです。
次回は、三嶋大社へ行った際の記録を残したいと思います!
コスパの良いおひるごはんも
最後までご覧いただきありがとうございました!