2月の中旬くらいから突如として・・・

こういうエラーが出るようになりました。

いわゆるブルースクリーンってやつです。

昔は文字列がたくさん出てきて怖いイメージがありましたが、今はなんだか柔らかくなりましたねw

って、笑ってる場合じゃないんです。

これが非常に厄介でした。

 

●Memory Managementエラー?

停止コードというのがMemory Managementというものでした。

普通に考えたらメモリ系が壊れたのか?ってなりますよね。

そこで行うチェックです。

ウインドウズで標準についてる機能、Windowsメモリ診断というものがあります。

タスクバーにある『ここに入力して検索』に「メモリ」など打ち込めば検索結果の一番上の方に出てきます。

そうするとこの画面が出てくるので今すぐ~(推奨)の方を選択します。

するとPCが再起動して

こんな画面が出てきます。

自動的に診断が開始されて、問題を検出してくれます。

しかし、結果は異常なし

このプログラムは若干の見落としがあるということで、外部ツールによるチェックを行うことに。

 

●Memtest86+を使う

海外ツールで英語まみれですが、ちゃんと日本人の有志が使い方とかを解説してくれています。

このソフトの名前を検索して調べてみてください。

自分はこちらのサイトを参考にさせていただきました。

チェックさせた結果、Pass6 Errors0という結果に。

これは全てのチェック項目を6周行ってエラーは0だったという結果です。

つまりは異常なし

ここまで来るとメモリの物理的破損は考えにくくなりました。

他の原因を考えると、メモリ系なので電源やマザボという可能性もあります。

まずは電源ですが、電圧の計算をしても問題ないですし部屋の他の機械を全て切ってPCのみにしてもブルースクリーンが発生したので電圧は問題なし。

電源ユニットの可能性も考えましたが、こちらのサイトを見て色々試した結果どうやらユニットやマザボの可能性も低い。

 

自分ではこれ以上何もできないなぁとなってPCショップに持ち込もうかなぁと考えておりました。

ちょうど色々と忙しいタイミングだったのですが、PCが使えないとなると逆に時間も生まれまして。

そこで色々と調べているとあるフレーズを見つけました。

 

ウィンドウズアップデートが悪さをしている

 

まさかと思いました。

基本的にセキュリティホールとか不具合を直すアップデートが俺を窮地に追い込んでるって?

信じてる味方に闇討ちされた気分でした。

そこでツイッターなどで調べてみると2月の中旬以降にmemory managementによるブルースクリーンが多く発生しているのを発見しました。

その中で・・・

2月13日に更新されたKB4487017というものが悪さをしているというものを複数発見。

これをアンインストールすればOKというものでした。

 

●更新プログラムのアンインストール

設定から左下の更新とセキュリティを選択します。

 

この画面の『更新の履歴を表示する』を選択。

 

すると上の方に『更新プログラムのアンインストール』をするというのが出るのでそこを選択。

 

既にアンインストールしちゃいましたが、このKBなんちゃらって中からKB4487017を選択してアンインストールを実行してください。

 

●これで終わりじゃない

実は更新の履歴を表示するというスクショに3/3にKB4487017を正しくインストールしましたとなってる部分があります。

つまり悪さをしてる更新プログラムを消してもまたPC側が自動的にチェックしてその更新プログラムがない=このPCは最新じゃないということで消したものを再DLしてしまうようなのです。

最近の自動更新はこちらの意図せぬタイミングで勝手に行われるのでいつの間にか更新されて再び悪さするプログラムがインストールされてしまいます。

それの対策がShow or hide updatesです。

詳しい使い方はこちらのサイトをご覧ください。

 

アンインストールをした更新プログラムを再度インストールさせない為のプログラムです。

(必ずKB4487017をアンインストールしてから作業を行ってください。)

諸悪の根源であるKB4487017が表示されてましたのでチェックマークを付けて次へをしてこれでこの更新プログラムがPCに入ることがなくなりました。

エラーまみれになるので今回はこのような対応をしましたが、基本的に更新プログラムは止めるべきものではありません

これをしたことによる不具合などの責任は納得いきませんが自分が負うしかないでしょう。

仮にこのバグプログラムが原因で何か実利的に不利益が生じればそれこそ訴訟問題になるのでこういう対策をした結果でこうなりましたと証明できればプログラムを消したことでの不利益は覆せるでしょう。(今回は同様の苦しみを味わってる人が一定数いるようですし、SNS上でそういった証拠もたくさん残ってます

時間も労力もかかるのでそんなことにはなってもらいたくないですがね。

 

ほんと参りました。

今のPCは本当に色々な対策とかしなくちゃいけないのでより複雑になったことの弊害かなぁって思ってます。

それが証拠に大規模な問題ではなく、ネットで調べてもそれほど多くないというのがその弊害であると考える理由です。

でも金ある企業なんだからちゃんとしろよ!って思います。

そんなこんなで非常に苦しみましたがなんとかこれで安定してくれればなぁって思ってます。

しばらくは負荷テストとかしてみて、通常に戻ろうと考えてます。